11月27日(水)〜29日(金)『作品展』、29日(金)『学習参観』です。

より良い授業への指導改善を図るために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月31日(月)5限、4年生1組国語科の研究授業。教材は新美南吉作「ごんぎつね」。登場人物の気持ちの変化を考える学習内容です。発問を通して気持ちの変化を読み取り、気持ちの変化が表れるよう音読をしました。
 授業終了後は、多目的室に集まり研究協議が始まります。授業者の振り返りの後、熱心な意見交流がなされました。最後は教育センター勤務の元校長先生から、示唆に富んだご指導やご助言をいただき、有意義な協議となりました。明日からの授業実践に生かしていきます。

九九の学習(3の段) <2年生>

 10月28日(金)3限、2年2組算数科の公開授業。3の段の九九の学習です。デジタル教材の利用や実物のプリンも登場。1パック3個入りのプリンが1パック、2パック、3パック…と増えていき、5パック(3×5)の個数の求め方を考えます。先生からは、たし算(3+3+3+3+3)ではなく「たし算の回数を少なくする求め方は?」と発問があり、学習が進んでいきます。
 九九はかけ算の計算だけではなくわり算の計算でも重要になってきます。みなさん、正しく速く用いることができるようにすることが大切です。繰り返し、練習をしていくようにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

つみ木遊びで友だちの輪 <1年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(木)3.4限、1年生生活科の授業。近隣の保育園の年長組(5歳児)と一緒に「森のつみき広場」を開催しました。生駒山のヒノキの間伐材から作られたつみ木。そのつみ木を思い思いに積み重ね作品をつくります。時間が進むにつれて、会話も進みお互いに協力する場面も。最後は、道路や線路でそれぞれの作品をつなぎ完成。
 つみ木遊びを通し、小学校と保育園との交流が進み、たくさんのお友だちをつくることができました。ご準備いただいたOISCAの皆さん、ありがとうございました。

見ごたえのある技を発表 <児童集会>

 10月27日(木)、学習園から、もずのかん高い声がひびいてくる朝。体育館では児童集会が始まりました。今日は「なわとび週間」中なので、スポーツ委員会のメンバーが「なわとびの技」を発表します。「前とび」から始まり「交差とび」「二重とび」などなど。次ぎ次と発表される技に、大きな歓声と拍手がおこりました。
 みなさんも、たくさん練習して、よりレベルの高い「技」にチャレンジしていこう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

実りに感謝「お芋パーティー」 <2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月26日(水)1.2限、2年生生活科の授業。10月中旬、6月に苗植えしたサツマイモが大きく実り、みんなで収穫しました。今日は、収穫の喜びと感謝の気持ちを込めて「お芋パーティー」を開催。収穫したサツマイモを「大学いも」に調理します。あらかじめ下準備したサツマイモをホットプレートで表面をこがし、蜜をからませてハイ完成。子どもたちは、ニコニコ顔で「おいしい」「おいしい」と食べています。「育てる」「触れる」など、具体的な体験を通す中で、自然のすばらしさに気づき、自然を大切にする心を育んでいきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/16 個人懇談会
12/19 個人懇談会
12/20 個人懇談会
12/21 給食終了
12/22 終業式