大縄週間がスタート

11月28日(月)から運動委員会主催の「大縄週間」が始まりました。昼休みに学級単位で大縄を使って、3年以上は、「8の字跳び」が何回続くかにチャレンジします。1・2年は「へび」や「大波小波」で楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域ふれあい清掃

11月29日(火)の2時限目に、全校児童が玉造小学校下にある5つの公園に分かれて清掃活動を行いました。公園の清掃を地域の方や保護者の方、大阪城公園事務所の方と一緒に行うことで、人と人とのふれあいを大切にし、地域の一員として地域社会に奉仕する気持ちを育んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教育(4・5・6年)

11月28日(月)4・5・6年は、docomoから講師をお招きし、情報モラル教育として「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
「つるの恩返し」や「赤ずきんちゃん」などの馴染みのあるお話になぞって、
「誰かを傷つけたり、嘘をついたりするのはダメ」
「使う場所や時間をよく考えて、ルールやマナーを守る」
「困った時はすぐにおうちの人や先生に相談する」
「発信した情報が世界中に広がって簡単には消すことができない」
「インターネットで知った情報全てが本当とは限らない」
など、スマホなどを持って気を付けなければならないことをわかりやすく教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(4年)(1)

11月25日(金)に4年が算数科の授業研究を行いました。「変わり方調べ」の単元で、「1辺が1cmの正方形のカードを20段並べた時のまわりの長さを簡単に求める方法を考えよう」というめあてで、「だんの数」と「まわりの長さ」の関係を表をもとに考えました。
自分の考えた方法を「算歩」の時間に友だちに説明をし合い、その後学級全体で「まわりの長さ」=「1辺の長さ」×4になることを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内授業研究会(4年)(2)

授業後は、本日の授業について討議をしました。
「学習のまとめを『カズモン図鑑』として整理できるようにしたことで、児童が既習の内容を生かしていたことや、ノートに自分の考えをしっかりとまとめて書けていたことなど、意欲的に問題に取り組んでいてよかった」などの意見があり、成果と課題を明らかにしました。
最後に、甲南女子大学の小西豊文先生から、「問題に提示場面に『100段の時はどうなるか』を追加し、児童の「数える方法では難しいから式で求める方法が必要だ」という意欲をさらに高めてはどうか」など指導講評をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 クラブ
12/21 朝のお話会(4・5・6年) 給食終了 C-NET 地域集会・集団下校
12/22 2学期終業式
12/23 天皇誕生日