TOP

ICTを活用した学習

 ICT機器を活用した学習活動を進めています。校内のネットワーク環境が徐々に整備され、教室での使用が可能になりました。今日は、6時間目に4年生の理科学習でPCタブレットを使用した授業を参観し、教員の研修も行いました。
 また、メーカーの方を講師にPCタブレットのより詳細な操作と教材作成の方法などを学びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 出張授業(フットサル)

 5年生が、2,3時間目に体育科の出張授業を受けました。
 今回は、日本フットサルリーグ(Fリーグ)に加盟し、大阪府大阪市をホームタウンとするフットサルクラブチームであるシュライカー大阪の方を講師に招聘して子どもたちにフットサルの楽しさを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

 2年生は、算数科で初めてかけ算を学習します。同じかずのかたまりが、いくつかあつまると、かけ算でもとめられることを学びます。同時にかけ算の九九も覚えていきます。
 この日は、4の段を学習しました。考えたことをとなりどうし互いに発表し合って、学びを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 なわとび大会

 12月になりました。今朝は、児童集会で「なわとび大会」を体育館で開催しました。各学級で、3分間の跳躍回数を競いました。結果は、次週の児童集会で発表されます。
 どの学級の児童も、日頃の成果を出そうと、競技に集中して取り組んでいました。また、互いに励ます声や「最高記録が出ました。」と喜ぶ声が聞こえて会場が盛り上がり、いい雰囲気で「なわとび大会」が終了しました。短い時間ですが、運動を力いっぱい楽しむ姿が、とてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年 外国語活動

画像1 画像1
 5年生 「What’s this?」
 ABCソングを歌った後、「What’s this?」の活動をしました。エリック先生が言った単語のスペルを考えるゲームに挑戦しました。

 6年生 「We are good friends.」
 桃太郎の物語を英語で聞いて、おじいさん役、おばあさん役、桃太郎役に分かれてセリフの練習をしました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 期末懇談会予備日
12/20 地区子ども会・集団下校(6時間目)
12/21 給食終了   PTA放課後図書室開放
12/22 2学期終業式・大掃除
12/23 天皇誕生日

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について