2年生 葉っぱコネクト
2年生では、初めての試みとして、「葉っぱコネクト」という活動をしました。
朝のうちにえの森で好きな葉っぱを採取して、大きな模造紙に、葉っぱがつながるようにペタペタ貼っていきます。 最初のお話もしっかりと聞くことができた2年生ですが、作業を始めると、もう夢中です。最後に6クラス分の作品を全部つなげて、カラフルで巨大な作品の出来上がり。 展示物を見る時間がほとんどなくなってしまったのですが、子どもたちは「葉っぱが楽しかった〜!」「もっとやりたかった〜!!」と、大満足で講堂をあとにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ドングリのお話
1年生へのお話のテーマは「ドングリ」。
えの森でのドングリ拾いや観察が大好きな1年生にピッタリのお話です。 最初に一人1個ずつドングリを配っていただきました。まん丸のドングリ、細長いドングリ、穴が開いているドングリなど、いろいろあります。 ドングリから「どんぐりむし」が出てくる貴重な映像に、子どもたちは大興奮でした。 ドングリの展示コーナーには、生きたどんぐりむしもたくさんいました。手のひらにのせて「プニョプニョしてかわいい!」「動いてる〜!!」と大喜びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動博物館「ゆめはく」
兵庫県立人と自然の博物館より、移動博物館「ゆめはく」に来ていただきました。
博物館からたくさんの展示物が、榎本小学校にやってきました。 大型模型はオオクワガタ。下に入って見上げると、ハラやアシの様子がわかります。葉っぱ、ドングリ、恐竜の化石、世界の光る昆虫、兵庫県に住むムシなど、子どもたちの「科学する心」を刺激するホンモノがいっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 純和風
今日の献立は、
さんまのさんしょう焼き、すまし汁、高野どうふの卵とじ、ごはん、牛乳 でした。 純和風の献立です。さんまの骨に苦戦する子もいたようですが、この季節ならではの食材を味わうことができました。 卵とじは個別対応献立で、アレルギーのある児童には、卵でとじるまえに取り分け提供しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピータイム
今日は子どもたちが楽しみにしている「ハッピータイム」の日で、
ハロウィンの時期にぴったりの読み聞かせがありました。 1年生には、英語の紙芝居。地域で英語を教えている方ですので、素晴らしい発音です。 子どもたちも一緒に、「Trick or Treat!」 2・3年生には、「おおきな かぼちゃ」。「おおきな かぶ」のハロウィン版で、魔女やミイラがかぼちゃをひっぱる、愉快なお話です。 4〜6年生には、「コウモリのルーファスくん」。写真が撮れませんでしたが、挿絵が素敵で、おしゃれな絵本です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|