2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

1年 なわとび指導

画像1 画像1
画像2 画像2
元滝川小学校長の山本先生による1年生のなわとび指導の様子です。

2年 おいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(金)に2年生は、はぐくみ農園にておいもほりをしました。今年5月に苗を植え、夏場には蚊にさされながら草ぬきをみんなで頑張りました。世話の甲斐あり、大きなおいもさんがごろごろ収穫できました。土の中から出てくるお芋さんに子どもたちは、あちらこちらで歓声をあげていました。

1年かたち遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科のかたち遊びの学習で、かたちの特徴を学習しました。その箱やつつを使っていろいろな物を作ろうという図画工作の学習をしました。グループで協力しながら、いろいろなものを作りました。空き箱、空き缶集めのご協力ありがとうございました。

賞状をもらいました

31日の朝会で、校長先生より賞状を渡してもらいました。

夏休みに理科の自由研究を行った児童のうち、
長吉南小学校からは、5名の児童が努力賞を受賞しました。

受賞した作品は大阪市教育センターに展示され、
多くの方に見ていただきました。

5名以外の人もよくがんばっていました。
来年もたくさんの自由研究を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
視力検査をおこないました。低学年は、「右」「左」と指ではなく言葉で言えるように練習しています。保健指導では、「まゆげ・まぶた・なみだ・まつげ」の働きを学びました。まゆげの毛は、「左右で約1300本もあるんだよ」ということを紹介すると、みんなは驚いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/20 5年サントリー出前授業
12/21 わくわくフェスティバル
12/22 2学期終業式(11:45下校)
12/23 冬季休業(〜1月9日)
12/26 徴収金口座振替日