5月の主な行事 1日尿検査 なかよし班編成 7日〜12日個人懇談会14:10下校 9日1年心臓検診 14日火災避難訓練 15日4年歯と口の健康教室 20日1〜3年内科検診 21日交通安全教室 21〜23日児童自宅確認14:10下校 26日14:30下校 27日4〜6年内科検診 29日眼科検診

2年 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨の晴れ間となった23日(木)子どもたちの待ちに待ったプール開きができました。
屋上プールに子どもたちのはしゃぎ声がこだましました。

先生からプールの約束ごとを聞いた後、水の中に潜ったり浮いたり、みんなで碁石拾いをしたりして楽しみました。

2年生では、「浮いて、進む」ことをめあてに指導を進めていきます。
ご家庭におかれましても子どもたちの健康観察を特に念入りにしてください。
ご協力よろしくお願いします。

なお、7月2日(土)には、土曜授業にてプール水泳の様子を見ていただく予定です。
また、7月4日(月)には、水難事故対策の一環として着衣泳の学習も予定しています。
持ち物等については、追って連絡させていただきます。



5年 田植え

5年生は、総合的な学習として米作りを行います。

先日は1人2株ずつ苗を植えていきました。
しっかりと植えられた子、横に倒れてやり直した子、いろいろでしたが、長吉南小学校に立派な田んぼが出来ました。

秋の収穫と実食が楽しみです。
毎日の観察を欠かさずにしましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年6年合同プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとっては、初めての小学校のプールです。
今日は6年生が一緒に入ってくれました。1年生の子がこわがらないように、6年生が手をつないでくれたり、助けてくれたりしました。そのおかげで、はじめはこわごわだった1年生も、楽しくいろいろな活動ができました。

1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「花が咲いている。」「ピーマンが大きくなった。」「かわいいトマトができている。」と朝、学校に来ると生活科で育てている野菜を楽しそうに観察しています。
 一人ひとりの鉢のあさがおもつるが伸びてきました。毎日、子どもたちは植物の成長を感じています。

読み聞かせ(6年2組と1年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に6年2組の子どもたちが、1年2組の子どもたちに本の読み聞かせをしてくれました。なかよし班のペアで、6年生はていねいに読んでくれました。1年生は静かに聞いていました。最後に楽しかったと発表していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 わくわくフェスティバル
12/22 2学期終業式(11:45下校)
12/23 冬季休業(〜1月9日)
12/26 徴収金口座振替日