給食風景 (12月13日)
今日の給食メニューは、
・豚肉のしょうが焼き ・みそ汁 ・大根の煮物 ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は4年生の様子です。 豚肉のしょうが焼きは、定番中の定番のおかずです。子どもたちも大好きで、お替りをせがみ、大盛りにしていました。低学年さんもしょうがを嫌がらずにおいしそうに食べていました。 今日のみそ汁は「さといも」が入っていました。白菜、にんじん、青ネギ、エノキタケ、わかめと具だくさんで、彩りもきれいでした。さといもはやわらかくてホクホクしていました。 大根の煮物は、一口大に切った大根と鶏肉が薄味の出汁で煮込まれていて、最後にでんぷんでとろみがつけられていました。大根に出汁がしみ込んでおいしかったです。 3年生 楽しい外国語活動(1) (12月13日)
3年生の外国語活動の学習の様子です。
今日はM先生の来校日でした。 12月はこれが最後ということで、クリスマス特集でした。 まずはクリスマスに関係した単語を覚えました。 ・ツリー(Christmas tree) ・ベル(bell) ・リース(wreath) ・雪だるま(snowman) ・そり(sleigh) ・サンタさんの持っているプレゼントの入った袋(Santa's bag) 子どもたちは「そり」の発音が難しかったようです。 次に、「Jingle Bells(ジングルベル)」の歌を、英語で、さらに振り付きで、ノリノリになって歌いました。 3年生 楽しい外国語活動(2) (12月13日)
その2です。
授業の後半は、サンタクロースのリレーお絵かきで盛り上がりました。 このクラスは横に7列、縦に6列あります。前の子から後ろの子へと絵をつないでいきます。一人目はサンタの帽子、二人目は顔の輪郭、ひげ、目、鼻、体、足、くつ、プレゼントの袋、口、手、耳と、12人(2回り)で描き上げました。(描く部位はすべて英語で伝えられています) とってもユニークな7人のサンタクロースの出来上がりです。 M先生の授業は今年は終わりです。次回は3学期、1月になってからになります。 Merry Christmas and a happy New Year 4年生 大きな面積の単位 (12月13日)
4年生の算数の学習の様子です。
このクラスでは、大きな面積の単位の学習に入っています。 平方センチメーートル、平方メートルと学習が進み、1a(アール)と1ha(ヘクタール)も学習しました。 今日は、町や都市の広さを表す時に使う、平方キロメートルについての学習でした。 面積を習いだしたかと思うと、一気にここまで学ぶのですね。 ※面積の単位記号が環境依存文字のため使用できません。ご了承ください。 6年生にプレゼンはできるかな?パート3(1) (12月13日)
6年生の国語の学習の様子です。
11月30日と12月6日に紹介しました、その続き、プレゼン発表会です。 (再) 6年生では「町の幸福論−コミュニティデザインを考える」という単元を学習していて、その学習のまとめとして班で協力し、「人と人がつながる」をコンセプトに、自分たちでテーマを決め、プレゼン発表をするそうです。 発表順は事前に決めていたようで、2班→6班→5班→1班→3班→4班の順でした。 発表用のプレゼンデータは各班のタブレットに入っています。 前に出てきて、無線アクセスポイントに接続し、大型モニタにタブレット画面を転送します。あとは、ナレーションに合わせて、タブレットの画面をスワイプしていきます。 発表時間は各班とも5分以内と当初の予定より短くなっていましたが、5枚から10枚くらいのスライドを準備し、ナレーション原稿も何度も練り直したそうです。 テーマに沿った提案がなされ、その提案の実施方法や課題の解決方法など、説明がなされていました。 各班のテーマ(写真は1班から順に並べています) ・1班:ショッピングモールで人と人とがつながり合う町 ・2班:豊新を広げる ・3班:人々がつながるショッピングモール |
|