毎日、学習の様子を更新中

1年 はこのかたち

画像1 画像1
 算数科で、箱の形について勉強しました。形に注目し、なかま作りでは、「はこのかたち」「つつのかたち」「まるのかたち」…などに分け、ころがしたり積み重ねたりと体験しながら楽しく学習に取り組みました。

1・2年 おもちゃランドにようこそ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月8日、今までたくさんお世話になった2年生に感謝の気持ちをこめて、1年生が木の実や葉っぱで作った「おもちゃらんど」に2年生を招待しました。いつもはお世話をしてもらっている1年生ですが、自分たちが作ったおもちゃや遊びを2年生が楽しんでくれるのが嬉しくって、張り切って説明している姿がほほえましかったです。
 2年生はさすが!お兄さんお姉さん!1年生の説明を最後までちゃんときいてくれたり、空いているコーナーを見つけるとすすんで参加しにきてくれたりと思いやりの姿がみられました。「楽しかった」と言ってくれた2年生の言葉に大喜びの1年生でした。

1年 チューリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、人権の花運動の活動で、チューリップの球根を植えました。最初に辻川先生より、人と人は支え合うことが大切と、漢字の「人」の字を使って教えてくださいました。

 球根を受け取ると、一人一鉢大切に植えていました。また大きなプランターでは、すすんで友だちと協力して植えたり、プランターを運んだりと、支え合いながら取り組む姿が見られました。

 「何色がさくのかな?」「きれいな花がさくといいな」と、とても楽しみにしているようでした。

☆学校保健委員会を開催しました☆

 学校歯科医の片岡先生、学校薬剤師の相川先生、PTAの保護者にも参加していただき、本日、第1回学校保健委員会を開催しました。

 本校養護教諭から本校の児童の歯の検診結果の報告があり、片岡先生から歯周病についての講話をしていただきました。

 続いて、本校児童の保健委員会からの歯に関する質問をもとに質疑応答を行いました。

 保護者や教員からの質問とそれに対する回答もいただき、充実した会議になりました。

 今後は、子どもたちは今日の会議で学習したことをもとに、保健委員会でクイズを作成し、全校児童に学んだことを伝えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆職場体験実施中です☆

 本日から3日間、十三中学校2年生の生徒さんが職場体験学習として野中小学校へ来てくれています。

 野中小学校の卒業生のお二人で、今日は管理作業員さんの指導のもと、防球ネットの塗装をしてもらいました。

 帰りの打ち合わせでは、明日の児童集会の見学も希望されていました。
 寒くなってきましたが、体調に気を付けてがんばってくさいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査