5年生 Myナップサック作り (12月20日)
5年生の家庭科の学習の様子です。
このクラスでは、ミシンを使ってナップサックの制作をしていました。 デザインは個々に様々です。これは、事前に、たくさんのデザインの中から、お気に入りのものを選ぶことができたそうです。 今日は、物の入れ口となる部分、ひもを通す部分をミシンで縫う作業でした。 チャコペンで印を入れ、折り曲げ、まち針を打ち、しつけ縫いをしてからのミシンがけです。ていねいな作業で、縫い跡もまっすぐな子が多かったです。 授業後半では、先にできた子がミニ先生となり、あちこちで活躍していました。 6年生 テレビカメラの前でも笑顔でニッコリ (12月20日)
本日、1時間目から5時間目まで、テレビ局の取材撮影がありました。
みなさんもよくご存じの「なるみ・岡村の過ぎるTV」です。先週に依頼があり、急遽、本日の撮影となりました。内容は、番組MCの岡村さんとなるみさんが、自分たちが小学生の頃と今とでは、学校の施設・設備はどこが、どんな風に違うのか、学習の方法もどう変わっているのか、同じなのか、給食っておいしいのか、変わったメニューがあるのかなど、今と昔の学校の違いに興味が持たれ、早速取材となりました。 子どもたちも始めは緊張していましたが、そこは現代っ子、すぐにテレビカメラの前でも物怖じすることなく、堂々と答えていきます。 学級では、大型モニタを使った社会の学習、タブレットを使った国語でのプレゼン発表、従来よりの黒板を使った算数の学習、給食風景を撮影しました。 また、設備として、エレベータ、エアコン、トイレ、プールなども撮影されました。 放映予定は、1月16日(月)の予定です。楽しみに待っていましょう。 ただし、夜の遅い時間の放映なので、児童の皆さんは録画してみてくださいね。 ※取材をしていたタレント芸人さんは、肖像権の関係で写真撮影・アップができませんでした。ご了承下さい。 3年生も高くジャンプ (12月20日)
3年生の体育の学習の様子です。
このクラスでは、講堂で走り高跳びの記録を測っていました。 以前に4年生が行っているのを紹介しました。そのときは100cmを跳べた子が1人いました。 今回の3年生では、高さは3段階です。60cm、65cm、70cmで、60cmから挑戦し、クリアすれば次の段階へ進むことができます。 授業途中では60cmの高さには一人もいなくなっていました。 70cmを跳んでいる子も、まだ高さに余裕のある子もいました。 授業の終盤では、70cmを跳べた子(10人くらい)に、1回チャンスでの75cmへのチャンスが与えられました。たった5cmのアップでしたが、脱落者が続出。成功した際には歓声が上がっていました。最終的には4名がクリアできました。 何度か練習すれば、もっと多くの子が跳べそうでした。 4年生 みんなで絵本作家に (12月19日)
4年生の国語の学習の様子です。
このクラスでは「世界一美しいぼくの村」という読み物を学習していて、まとめとして班で物語(絵本)を作成することになったそうです。 設定、背景、ストーリー、人物など、全て班のメンバーで相談して決めていきました。文を考える人、文を清書する人、それに合うイラストを描く人、役割分担はバッチリです。 今日は、すでに出来上がった班の発表の時間でした。興味深いタイトルで、ストーリーもいい感じにまとめられています。残りの班も頑張って、今日の班に負けないくらいの作品に仕上げてください。 いい作品は売り出しましょうか・・? まずは自費出版で・・・・。 給食風景 (12月19日)
今日の給食メニューは、
・冬野菜のカレーライス ・ブロッコリーのサラダ ・みかん ・牛乳 でした。 今日は2年生の様子です。 今朝の全校朝礼では、冬至の日には「ん」のつく食べ物を食べると運がよくなる、という話をしました。 冬野菜のカレーライスには、たくさんの「ん」のつくお野菜が入っていました。 だいこん、れんこん、にんじん、にんにく、そして、玉ねぎ(なかなか気づかなかったのですが、英語にするとオニオンでした。別のクラスの1年生が教えてくれました。)と、「ん」野菜がゴロゴロでした。それ以外には、牛肉、グリーンピースも入っていました。お替りもたくさんの子がしてくれ、大盛りでおいしそうにいただいていました。 また、その他にも今日は、「みかん」「ごはん」も「ん」があると見つけてくれました。 |
|