分団下校
今日は、分団下校を実施しました。
まずは児童朝会と同じように学級ごとに整列し、その後、分団ごとに整列します。 家までの距離が遠い分団から、地域ごとに3つの門に分かれて下校します。大変スムーズに、整然と下校することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 落ち葉のシャワー
期末懇談会中は昼休みがありませんでしたので、久しぶりのえの森開放です。
ふかふかの落ち葉をすくって放り上げては、「落ち葉のシャワーだ〜っ!!」と、大はしゃぎ。 今日の落ち葉はカラカラに乾いていましたので、子どもたちには、とっても気持ちがよかったようです。五感を使って楽しめる、この季節ならではの、ぜいたくな遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花の苗をいただきました
「鶴見区花づくり広場」より、お花の苗をいただきました。
種から大事に育てられた苗です。 ビオラ、デージー、スイートアリッサム、クリサンセマム ノースポールの4種類あります。春まで長く楽しめるお花ばかり。亀池のほとりに並べました。 「地域の方からいただいたお花」として、子どもたちと一緒に大切にしたいと思います。ご来校の際は、ぜひ、ご覧ください。 ![]() ![]() 和風献立![]() ![]() ![]() ![]() いわしのしょうが煮、かきたま汁、高野豆腐の炒り煮、ごはん、牛乳 でした。 和風の落ち着く献立です。いわしはよく噛んで、骨まで食べることができましたか?かきたま汁は個別対応献立で、卵アレルギーのある児童には、写真右のように、除去食を提供しています。炒り煮は、粉末にした高野豆腐に、豚のひき肉や野菜・ヒジキなどが入り、ごはんによく合います。 児童集会 この曲なあに?
今日の児童集会のゲームは「この曲なあに?」でした。
流れた曲のタイトルを縦割り班で考える、三択クイズです。 1番だと思う班は、その場でかけ足。2番だと思う班は、手を挙げてジャンプ。3番だと思う班は、屈伸して答えます。 大好きな曲を聴いて、クイズに答えて、体も温まる、とっても楽しい集会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |