TOP

3年 社会見学1(〜2)

 3年生が、校区にある王子マテリア大阪工場を見学しました。大阪工場について説明していただき、古紙がリサイクルで再生紙になるその行程順に工場内の様子を丁寧に見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学 2

 工場見学では、古紙を溶かすミキサーの点検口から実際に古紙を投入させていただきました。また、ミキサーして溶かした古紙の液を再生紙の状態にする仕組みを目の前で実演していただきました。
 日ごろ何気なく使っている紙について、たくさんのことを学ぶとともに、紙など資源を大切にすることを学ばせていただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全見まるデー、全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7日は、「子ども安全見まるデー」にご協力ありがとうございます。8時10分〜15分には、ほとんどの児童が登校しました。子どもたちの安全な登下校を見守っていただいています地域、老人クラブ、PTA等、関係の皆さま、これからも宜しくお願いいたします。
  全校朝会 講話
3日の文化の日は、東淀川区「人権の日」です。人権とは、人が人として大切にされ、当たり前に生きる権利のことです。この日には、区民のつどいがあり、区民ホールに区内小中学校の児童生徒が作った人権「命を大切にすることやみんなと仲よくすること」の標語作品が展示されていました。本校のいくつかを紹介します。
「友だちは 大切なもの 宝物」
「なくそうよ いじめはだめだ 絶対に」
「考えよう せめることより 思いやり」
「泣いている子 大丈夫と 声かける」
「ひとりの子 見て見ぬふりは だめだよね」

 学級や学年でも、このようなことは大切なことですから、互いに気持ちを思いやることを心がけましょう。今月には大隅東フェスティバルがあります。力を合わせて、よりよいものを作っていきましょう。

PTA4校バレーボール大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(日)PTA4校(瑞光中、小松小、大隅東小、大隅西小)バレーボール大会が、瑞光中学校で開催されました。各校総当たりのリーグ戦で、熱戦が繰り広げられました。

2年生 ブックトーク1(〜2)

 2年生で「いろいろな いえ」についてのブックトークを東淀川図書館の方にしていただきました。紹介していただいた本は、次のとおりです。
『だいくしごとをしようっと』(カストールのたのしいまいにち)ラーシュ・クリンティング/作 とやま まり/訳
『モグラの生活』(たくさんのふしぎ傑作集)飯島正広/文・写真
『やどかりくんのうちさがし』今福道夫/文 金尾恵子/絵
『鳥の巣の本』『世界の鳥の巣の本』鈴木まもる/著
『巣の大研究 どんなところにすんでいるの?』アリからビーバーまで、いきもの大集合今泉 忠明/著
『あったかねぐら』アニマルアイズ4宮崎 学/著
『こんな家にすんでたら』世界の家の絵本ジャイルズ・ラロッシュ/作 千葉茂樹/訳
『ないしょのおともだち』『ないしょのかくれんぼ』ビバリー・ドノフリオ/文 バーバラ・マクリントック/絵 福本 友美子/訳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元旦・年末年始特別休暇
1/4 学校閉庁日
1/6 冬季休業 新学期準備

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について