TOP

5年 秋の遠足フォトギャラリー 4

若草山から春日大社を通って飛火野へ。そしてお待ちかねのお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 秋の遠足フォトギャラリー 5

 飛火野で昼食と休憩のあと、興福寺五重塔を見学し、帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 校長講話
 児童会から、後期のめあて「やさしい心が、満ちあふれる学校にしよう。」と発表がありました。私たちは、一人では生きていけません。周りのたくさんの人に支えられて生きています。ですから、自分自身も周りの人に協力することで、支えることに加わっています。どんな事ができるかというと、迷惑をかけない。良いことは、する。あいさつのような簡単なことをやることです。反対によくないことは、絶対にしないことです。
 では、めあて「やさしい心が、満ちあふれる学校にしよう。」が、できているかどうかを知るには、自分の周りに、笑顔の人が増えることで分かります。意地悪、いけず、いじめは、絶対に許されません。
 今月目標「みんなのものを大切にしよう」と児童会のめあて「やさしい心が、満ちあふれる学校にしよう。」で自分の周りに、笑顔の人を増やしていきましょう。

 2年生の松永陽花さんが大阪市図画工作展に入賞し表彰をしました。

 今日の朝会では、東淀川警察署生活安全課防犯係の方から子どもたちの安全についてお話をしていただきました。不審者から被害に遭わないためには、公園で一人で遊んでいるときや一人で家に帰っているときが狙われやすいので気を付けること、不審者に被害に遭いそうになったら大きな声で「助けてー」と叫んですぐに逃げることを実演で教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学フォトギャラリー 1(〜2)

 4年生が、社会見学で大阪市立科学館へ行きました。
 先に、プラネタリウム「星空オールナイト」を観ました。
 (概要解説)「日に日に長くなっていく澄んだ秋の夜空の星たちをオールナイト気分で見ていきましょう。秋は星空を楽しむベストシーズンです。もしも一晩、秋の夜空を見上げたら、秋の星座だけではなく、夕方には夏の星座、真夜中には冬の星座、そして明け方には春の星座が見えています。さらに今年は惑星が加わって夜空をにぎやかにしています。その時々の天体現象や天文ニュースをおりまぜます。」プラネタリウムで一晩すごしたみたいな星空解説を学芸員のお話と共に楽しみました。
 その後、お弁当を食べてから、科学館の展示を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学フォトギャラリー 2

 4年生の児童は、科学館の展示(宇宙とその発見、身近に化学、電気とエネルギーなど)の各ブースで実物や模型に触れ、映像を見て、また、いろいろな装置で実験を試みました。大阪市立科学館のプラネタリウム、展示場、サイエンスショーなど「本物、実物、生の現象」など科学について思い存分に楽しんできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/1 元旦・年末年始特別休暇
1/4 学校閉庁日
1/6 冬季休業 新学期準備

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について