始業式 校内環境整備
今日は2学期の始業式でした。
雨のため放送での始業式となりましたが、4名の転入生の紹介があり、拍手で新しいお友達を迎えました。 また、子ども会のソフトボールや、水泳記録会、ピアノコンクールなど、夏休み中にがんばったさまざまな大会の表彰も行いまいた。 また3時間目には、PTAによる校内環境整備が行われ、多くの保護者の方々が参加してくださいました。子どもたちでは手の届かない場所、普段はなかなか掃除しきれない場所など、徹底的に美しくしていただいています。この状態を長く保てるよう、丁寧な学校生活を心がけていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日は始業式です
長かった夏休みも、いよいよ終ろうとしています。
月曜日、8月29日が始業式ですので、元気に登校してください。 なお、台風10号の進路が気になるところです。 1学期にお知らせしたとおり、午前7時現在、 ○大阪市に暴風警報または特別警報が発令されている ○JR大阪環状線および大阪市営地下鉄の双方が全面運休している 場合には、臨時休業となります。 また、一時通行止めとなっていた「へびみち」は、現在通行できるようになっています。迂回していた分団は、始業式から元通りの通学路で登校してください。 コンクリートの隙間に・・・
西門の近くを歩いていると、通路の隅に何かが・・・(落とし物?)
近づくと、コンクリートの隙間に、コバナノランタナが根をおろし、花を咲かせています。わずか1センチメートル足らずの隙間です。 えのもとの森から、もしくはひまわり学級の学習園から、風に乗って種が飛んできたのでしょうか? 抜いてしまうのがかわいそうで、そのままにしてあります。施設開放などで西門をご通行の際は、ぜひ、かわいくて生命力豊かなランタナをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終戦の日
いきいき活動もお盆休みで、校内はひっそりとしています。
今日8月15日は、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。 いつもは掲揚台の一番上で翻っている国旗ですが、今日は半旗としています。 えのもとの森の平和のシンボル「被爆アオギリ二世」も、静かに平和を祈っているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 榎本盆踊り大会 3
盆踊りが始まる前には、鶴見区音楽団の演奏や子ども和太鼓チームの演奏などが披露されていました。
よさこいソーランチームの踊りの輪には、飛び入り参加の本校教職員の姿も。とても楽しそうに、いきいきと踊っていました。 このような地域の催しに参加することで、子どもたちも将来、生まれ育った榎本地域に役立つ大人になろうと考えてくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |