中央図書館へ行こう2
中央図書館へ行こう2
全校朝会 校長講話「心のスイッチ」を入れる
先週の全校朝会では、姿勢の話をしましたが、どうですか。自分の姿勢がよくないなと思った人は、姿勢をよくする努力をしましたか。そして、集中力は高まりましたか。
さて、「めりはり」という言葉を知ってますか。「めりはり」とは、楽器の弦を張ったり、緩めたりすることだそうです。日本の伝統的な音楽で、音の高さや強弱などを示す言葉で、現在では、「やるべきことに取り組む時には、けじめや強弱をつけて取り組むこと」を指すようになりました。 登校してきた時に玄関で朝のあいさつをしています。気持ちのよいあいさつがめりはりのある生活の第一歩です。毎日できているでしょうか。今日からあいさつ週間が始まります。相手の顔を見て気持ちのよいあいさつができるようにしましょう。 10月に入りました。まだ少しむし暑い日もありますが、これから1年中でもっとも過ごしやすい時季に入ります。読書にスポーツに最高の季節と言えます。一番近いところでは、全校オリエンテーリング、たてわり班のリーダー、サブリーダーの腕の見せ所です。そして、出会いふれあい教育、学習発表会と続きます。 ここで「めりはり」の効いた生活心がけてほしいので、「心のスイッチ」という詩を紹介します。 人間の目は、ふしぎな目 見ようという心がなかったら 見えていても見えない 人間の耳はふしぎな耳 聞こうという心がなかったら 聞いていても 聞こえない 頭もそうだ はじめからよい頭 悪い頭の 区別があるのではないようだ 「よし、やるぞ!」と 心にスイッチが入ると 頭も すばらしいはたらきを しはじめる 心のスイッチが 人間を つまらなくもし すばらしくもしていく 電灯のスイッチが 家の中を明るくもし 暗くもするように どうですか。「心のスイッチ」を入れるのはだれか。スイッチを入れるのは自分自身です。スイッチの入れ方は、〇自分なりのはっきりした目標をもつこと、〇そのためには、まず一歩を踏み出すことではないかと思います。みなさん一人一人が「心のスイッチ」を持っています。スイッチが入れば、きっとその人なりの素晴らしいがんばりができるはずです。今から「心のスイッチ」を入れてみましょう。 「ボール蹴ってもいいDAY」を楽しみました。久しぶりの晴天ということもあり、子どもたちは生き生きと運動に取り組んでいます。 サッカーゴールや投てき板の前には長い列ができていました。 アスリートの走りを見た後には、友だちと競走を楽しむ児童もいました。 昨年設置したジャンプ板や鉄棒も有効に活用されています。 20分休憩にアスリートの走りを見せていただきました。子どもたちは、走りが良く見える場所を自分たちで探し見学していました。 走り出した途端 「すごい」「はやい」「もうあんなとこや」など、低学年からも歓声があがりました。 中学年の児童はバトンパスのコツをつかもうと、バトンパスの位置で熱心に見学していました。 貴重な時間となりました。アスリートの皆さんありがとうございました。 目指せ東京オリンピック「バトンパスを攻略せよ!!」(Part2)バトンを渡す人の合図を聞いてから素早く手をあげる。 手をできるだけ高くあげて、受け渡しがスムーズになるようにする。 以上の3点を目標に取り組みました。 写真からも上達の様子が伝わると思います。 次回10月3日(月)がアスリートとともに学ぶ最後になります。 次回は、リオオリンピックのようなアンダーハンドパスを攻略します。 |