4年生 高く跳べ! (11月30日)
4年生の体育の学習の様子です。
このクラスでは、今日は走り高跳びの記録会でした。 以前から走り高跳びには取り組んでいたので、フォームは様になっています。 まずは、70cm、80cm、90cmの3段階の設定でした。しっかりと飛び越えることができると、高いバーに挑戦です。 ミスをしても再チャレンジが許されていました。子どもたちは失敗してもあきらめずに、何度も列に並んでは挑戦していました。 90cmを超えた10人ほどは95cmに挑戦しました。個々でも5人くらいが成功し、最後は100cmへのトライです。子どもの身長によっては胸の高さあたりになります。子どもたちもかなり恐怖心を覚えたようで不安な顔になっていました。 さあ、チャレンジです。なかなか飛び越える子が出なかったのですが、最後の一人で見事成功です。みんなから拍手喝采でした。 読書会(低学年1) (11月30日)
昨日の高学年さんに引き続き、今日は低学年さんが読書会です。
東淀川図書館おなかしボランティアの「とことこ」さん3名の方が来てくださり、2時間目に1年生、3時間目に2年生、4時間目に3年生が多目的室で、お話や絵本の読み聞かせをしてくださりました。 まずは、おななしのろうそくに灯をともして、おはなし会のスタートです。 1年生での内容 ・絵本「だるま なんだ」 ・お話し「ひなどりとネコ」 ・絵本「てんぱたん てんぱたん」 ・絵本「もっちこ やいて」 ・絵本「じょうじき 50円ぶん」 ・紙芝居「きんいろのさかな」 子どもたちは、絵本では大いに盛り上がったり、大笑いしていました。また、おはなしでは静かに耳を澄まし聞き入っていました。とってもいい、聞く態度でした。 読書会(低学年2) (11月30日)
その2です。
おはなし会の終わりには、おはなしのろうそくを消します。今日は、一番誕生日が近かった2人が代表で吹き消しました。みんなは心の中でお願いをしていました。 1年生は、お話し会のお礼に、「はる なつ あき ふゆ」というお歌をプレゼントしました。大きな声で、元気よく歌えていました。 プラバン作り (11月29日)
今日は久しぶりのクラブ活動の日でした。
前回のクラブ活動の時に「トースター」の都合で延期になっていた「科学工作クラブ」が「プラバン」作りを行いました。 今回は「科学工作クラブ」に密着取材しました。 先生からいただいたはがき大の薄いプラスチック性の板に、自分のお気に入りの絵や文字をマジックで描きます。写し絵をする子、持ってきた雑誌などを見て描く子、全くオリジナルな子、様々でした。 完成後にひもをつけてぶら下げたい子は、事前にパンチで穴もあけておきます。 絵が描ければ、あっためておいたトースターの中に入れ、しばし待ちます。ほんのわずかの間に、くねくねに変形し、その後は平らに戻りながら小さく(元の大きさの1/6〜1/8くらい)なっていきます。 その瞬間にトースターから取り出し、すぐに分厚い本で圧迫して完成です。 出来上がった「オリジナルプラバン」に、笑顔いっぱいでした。 3年生 コンパスって難しい!! (11月29日)
3年生の算数の学習の様子です。
このクラスでは、「まるい形を調べよう」という単元に入りました。 1つの点から長さが同じになるように書いたまるい形を「円」ということを初めて学習します。また、「円の中心」「半径」「直径」という言葉も学習していきます。 今日は授業で初めて、「コンパス」を使って円を書きましたが、一度できれいな円をかける子は少なかったです。コンパスの針がノートからはずれてしまったり、なぜかいびつな丸になってしまったりと苦戦していました。 Oさん「先生〜、100万回練習をしたら、うまく書けますか?」 I先生「100万回書くのに、何年かかりますか?」 何度も何度も練習して、さっーと書けるようになってくださいね。 |
|