★ 自ら学び、考える子  強く たくましい子  なかまを大切にする子 ★

♪ わくわくミシン ♪

 10月に入ってから、家庭科の学習で“ミシン”を使い始めました!!
 最初はミシンを安全に使うための準備やルールを確認し、糸を使わずに作業をする『からぬい』をしました。みんな興味津々でミシンに向かって真剣に取り組んでいました。来週から実際に糸を用いてミシンで布を縫う練習をして、最終的にはじぶんだけのナップザックを作る予定をしています。お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会見学『坂東太鼓店』

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、坂東太鼓店へ社会見学に行きました。
太鼓の皮の張り替え作業を見させていただき、さらに皮を張る作業を体験させていただきました。
振り返りでは、「実際に作っているときの音が体に響いてすごかった」「音が変わっていてる」「直径2M75CMの太鼓があるなんてびっくりした」などの感想がありました。
今回学んだことを生かして、11月には実際に自分たちで太鼓を作ります。

制作開始!!「世界に一つだけのぺんたて」

図画工作科の学習では、紙粘土を使い「世界に一つだけのペンたて」を作り始めました。

紙粘土を触ると「軽い!」「すごい伸びる!」などその感触を楽しんでいました。

今日はペンたての形を完成させ、来週は色付けです。

子どもたちはどんな色付けをしようかと
次の活動を楽しみにしています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1年)長居公園

1年生のみんなで長居公園に行ってきました(^^)

博物館の中は、恐竜の骨や化石、昆虫などたくさんいて、時間を忘れるほど楽しくまわりました。

お弁当を食べてからどんぐり集めに出かけました。ものすごくたくさんの小学生が遠足で来ていたので、どんぐりもあんまり残ってないかもねぇと言っていたのですが、大漁大漁♪
11月24日(木)わくわくドキドキフェスティバルで、どんぐりを使ったお店を開きますので、どうぞお楽しみに。

今日は天気もよく、ほどよく涼しくて、最高の社会見学日和となりました(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食(10/14)

 今日の給食は、ポークカレーライス、野菜サラダ、さくらんぼの缶づめ、牛乳です。

 さくらんぼ(缶)の一般的な作り方は、原料のさくらんぼを洗浄し、ボイルしてから冷却し、その後染色液に漬けて着色します。

 給食で登場するさくらんぼ(缶)は着色していないので、自然のままの色になっています。また、甘味料や香料などの食品添加物も含まれていません。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 給食開始 発育二測定1・2年生

いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画2016