「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

もうすぐ、たちばなフェスティバル!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ、みんなが楽しみにしている“たちばなフェスティバル”!!
児童会の子どもたちが作った児童会新聞やフェスティバルのプログラム、校内地図が完成しましたのでアップします!!

子どもたちは、今、一生懸命にお店の準備等をしています。
12日(土)は、みなさんお誘いあわせの上ご来校ください。そして、たちばなフェスティバルでの子どもたちの活躍ぶりをぜひご覧ください。

児童会新聞
たちばなフェスティバル プログラム
たちばなフェスティバル 校内地図

旭区スポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月6日 日曜日
毎年恒例の旭区スポーツフェスティバルが開催されました。
子どもから大人まで
老若男女が地域ごとにチームを組んで
いろいろな競技で競い合います。

参加した太子橋っ子、保護者の方々、地域のみなさんが
みんなでひとつになって、大いに盛り上がりました。
小学校下対抗リレー予選での太子橋っ子は、
みごとな走りっぷりで、ぐいぐいぶっちぎりの1位!
応援していた観客席も大喜びでした。
その勢いで次々とプログラムで活躍し、
年代別女子リレーでは決勝1位という素晴らしい結果!
最終は全体の第3位という輝かしい成績を収めました。
準優勝の古市小学校さんとは、なんと1点差の大接戦だったようです。


なによりも大人から子どもまで地域みんなで協力して
勝ち取った第3位というところが一番うれしいですね。
皆さんの集合写真の晴れ晴れとした笑顔がその気持ちを物語っているようです。

皆様、どうもお疲れ様でした!
Congratulations!




今市中学校竣工式

11月5日 土曜日
今市中学校の新校舎竣工式が開催されました。
きれいな新校舎の完成をお祝いする会には
たくさんの地域の方々も参列され、
盛大に
晴れやかに
行われました。

太子橋の卒業生のみんなの先輩たちも
その式典で大活躍しましたよ。

記念行事の和太鼓のアトラクションには、
積極的に手を挙げて参加して会場を大いに盛り上げたり、
在校生代表の生徒会長として挨拶したりと
地域の人たちもその活躍に目を細めて喜んでおられました。

みんなも先輩たちの活躍に、追い付け 追い越せで
2学期の後半戦も 大いに盛り上げていきましょう!


画像1 画像1
画像2 画像2

にこにこ班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝のにこにこ班活動では、“たちばなフェスティバル”のグループの顔合わせがありました。
今回は、校内オリエンテーリングの時とは違うグループです。こないだの“にこにこリーダー会”で作ったものです。
改めて自己紹介をして、メンバーの名前を覚えました。
時間が余ったグループは、仲良くなるためのゲームをリーダーが考えてやっていました。
本当に頼りになる高学年のリーダーたちです!!

「ビオトープの自然」をリニューアルしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
『ビオトープの自然』のはじめのページ、「ビオトープ 見取り図」がきれいに新しくなしました。
塚中さんが作ってくれました。
ありがとうございます。

雑木林やバケツ稲等を更新しています。
どうぞご覧ください!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
11月2日 リニューアル
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業
1/8 成人の日
1/9 成人の日
始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
1/10 始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
安全点検
口座振替日(給食費)
給食開始
かけ足タイム開始(〜23日)
発育測定6年
交通安全指導(〜16日)
学力経年調査(〜12日)
1/11 給食開始
かけ足タイム開始(〜20日まで)
交通安全指導(〜18日まで)
発育測定 6年
発育測定5年
児童集会(ユニセフ)
6年イングリッシュ・ヴィレッジ(終日)
学力経年調査
1/12 児童集会(ユニセフ)
発育測定 5年
発育測定4年
委員会・運営委員会
学力経年調査

学校いじめ防止基本方針

保健だより

平成28年度 校長経営戦略予算

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

研究授業

公開授業

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり