6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

毎日新聞社出前授業

 12月8日(木)・9日(金)、3年生の国語科の授業において、毎日新聞社から編集局編集委員の堂馬隆之様を講師に招き、出前授業を実施しました。
 堂馬記者からは「新聞記事を題材に文章を練ってみよう」というテーマで文章づくりの授業をしていただきました。
 『読み手が読みやすい文章』という観点から、文章を書いていくにあたってのポイントを具体的にアドバイスいただき、コンパクトにまとめていくためのコツ、読み手にインパクトを与えるためのテクニックなどを教えていただきました。
 また、新聞記者になりたいと思ったお話や新聞社の仕事についてもお話しいただき、子どもたちの心に残るお話をしていただきました。
 3年生は、公立高等学校受験のための自己申告書づくりや卒業文集づくりなど、これから文章を書くことが多くなります。ぜひ、この学習を活かして、文章力を高めて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なごみ杯ドッジボール大会1

 11月12日(土)の土曜授業において、第2回「なごみ杯ドッジボール大会」が秋晴れの中、開催されました。

 スポーツを通して学級のまとまりを高めるとともに、生徒が地域の一員であるという自覚を高めることを目的に、本校のPTAのOBと現PTA役員の方々を中心に構成された「なごみ会」と本校教職員により昨年度から開催されている大会です。今年は、玉出・南津守の青少年指導員会の皆様にも参加していただき、大会をご支援いただきました。

 全クラスを男女別に2グループに分け、総当たりの予選リーグを行い、そのグループの1位同士で決勝戦、2位同士で3位決定戦を行います。

 開会式の後、各クラス優勝をめざした熱い戦いが始まりました。

 保護者の皆様や地域の方々も朝早くから応援に駆け付けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なごみ杯ドッジボール大会2

 男女とも、各コートで熱戦が繰り広げられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なごみ杯ドッジボール大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子の予選リーグでは、3年生の4クラスが全て上位を占め、決勝戦は3年1組対3年2組、3位決定戦は3年3組対3年4組となりました。
 女子は、3年生・2年生の各2クラスが上位となり、決勝戦は3年1組対2年2組、3位決定戦は3年4組対2年1組となりました。

決勝戦・3位決定戦の結果、順位は次のとおりです。

男子優勝…3年1組
 準優勝…3年2組
 第3位…3年3組

女子優勝…2年2組
 準優勝…3年1組
 第3位…2年1組

 今年も最後には、男子優勝クラス対地域・教員チームでエキジビションマッチが行われ、全生徒が見守る中、子どもも大人も和気あいあいと楽しく対戦しました。
 その後表彰式を行い、男子には「なごみ会」副会長の宮地様から、女子には「なごみ会」会計の宮武様から表彰状が授与されました。

 「なごみ会」「青少年指導員会」の皆様をはじめ、地域やPTA役員・実行委員の皆様のおかげで大変盛り上がる大会となりました。
 子どもたちも優勝をめざして真剣に取り組み、充実した大会となりました。これからも地域の一員であることを自覚し、学習やスポーツにしっかりと取り組んでいってほしいと思います。

面接対応(社会人)セミナー1

 11月8日(火)5時間目、3年生は、菅公(KANKO)学生服株式会社から吉原さんを講師に招き、面接対応(社会人)セミナーを開催しました。
 セミナーでは、「社会に出るとは」「今のうちに身につけたいマナー」「面接のポイント」について、ご自身の経験や会社のモデル選考面接などを例に挙げながら、わかりやすく具体的に話しをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31