TOP

10月26日 朝の読み聞かせ

10月26日 朝の読み聞かせを、次の学級でしていただきました。

1−1 小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました
1−2 かわいそうなぞう

2−1 チュッパカホワホワ

4−1 モジャキのくすり
4−2 とうめいにんげんしょくじ
画像1 画像1

就学時健診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午後、平成29年度の新1年生就学時健診を実施しました。5年生が、奉仕活動でお手伝いをしました。就学予定の子どもたちと手をつないで、優しく各部屋に案内しました。

今日の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、米飯、牛乳でした。

 (一口メモ)かぼちゃのいとこ煮の「いとこ煮」とは
 いとこ煮(いとこに)は、小豆などを煮た煮物料理で、各地に伝わる郷土料理の一つ。 北陸地方(新潟県・富山県・石川県)のもの、奈良県のもの、および山口県萩市周辺に伝わるものが知られています。 材料を煮えにくいものから追々入れていくことから、「おいおい」を「甥甥」すなわちいとこにかけたものが語源の一つとされています。
− Wikipedia−より

あいさつ週間

 あいさつ週間では、児童会代表が交替で毎朝、声かけをしています。登校する児童の声も今日は昨日より元気がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 栄養指導 1(〜2)

 1年生が、2,3時間目に栄養指導の学習をしました。区内の栄養教諭に「すききらいなくたべよう。」食べものの大切なはたらきを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 発育測定6年 給食開始
1/12 発育測定5年  委員会活動
1/13 発育測定4年 フッ化物塗布4年

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について