★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

児童集会と職場体験

いよいよ6年生は明日10月19日(水)から一泊二日で広島へ修学旅行へ行きます。平和について学んできます。今日の児童集会では、全学年みんなで気持ちを込めて折った千羽鶴の披露がありました。明日、平和公園へ持っていきます。
また、この児童集会では、職場体験の紹介がありました。茨木市の中学校から2年生が1名、4年生の学年に来てくれています。20日(木)までの3日間、職業について勉強します。あっという間の3日間になるでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハロウィーン仕様 その2

これもどこだと思いますか?力作です。
画像1 画像1

ハロウィーン仕様 その1

巷ではハロウィーンの飾りつけが見かけるようになりました。10月30日(日)には本校でも「ハロウィーンde防犯」というイベントを地域で行います。学校の中でもハロウィーンの飾りつけがあります。どこだと思いますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西河原公園で有名なもの

10月12日(火)に1・2年生が茨木市の西川原公園へ遠足に行った後日のこと。保護者の方から「あの公園て、急なすべり台がありますよね。」と話してくださいました。そうです。この公園は、急な勾配のすべり台で有名だそうです。この日、たくさんの子供たちが列を作ってこのすべり台で遊びました。中には頂上まできて、下を見て「やっぱりやめる」と断念する子もいましたが、強者は10回以上も滑っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

習熟度少人数授業の様子です(10月17日(月))

子どもの特性や習熟の様子に応じて、少人数で丁寧に教える授業のスタイルを、少人数習熟度別授業と言いますが、本校では熱心に取り組んでいるものです。このことによって、すべての子どもが授業がわかり、楽しくなることをねらいとしています。本日は5年生の国語で2クラスの児童を3つのグループに分けて少人数習熟度別授業を実施している様子をご覧いただきます。みんな、授業にとても一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式 学校だより発行
1/11 発育2測定(1,2年)、給食開始、大掃除
1/12 発育2測定(3、4年)、委員会活動
1/13 発育2測定(5、6年)

全国学力・学習状況調査の結果

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

がんばる先生支援事業