創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

1より小さい数字って・・・ 〜4年2組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
4年生は今日から小数の勉強。
 「身の回りで使われている小数をさがしてみよう」の学習です。

今日は水のかさについてです。
1Lより少ない水のかさを、小数を使ってあらわします。
 メモリを見ながら0.2・・・
 みんなで水の量を量ります。


ここで疑問が。
リットルって「小文字の筆記体(記号で表記できません)」だったような気が…、
数年前の教科書の改訂で、「L」を使うようになりました。

 みんな先生の質問に積極的に挙手をして答えていました。

   
                   (教頭)

新しい取り組み「あいさつ月間」15 〜4年3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
   
 
12月6日(火)、
 新しい取り組み「あいさつ月間」
 その目玉はなんといっても、クラスみんなで参加するあいさつ運動。


今日は15回目、4年3組、
  ちょっと肌寒い朝でしたが、
     3組の児童の全力を注いだ「あいさつ運動」でした。


8時過ぎから一番乗りの児童、その後も、予定の時間を待たずドンドン児童が集まってきます。えらい!!!

今日はあいさつ運動にスペシャルゲスト、「教頭先生」も参加しにぎやかにスタートしました。
でも、みんなの列に交じって私があいさつしていると、さりげなくスルーする児童が・・・
 「校長せんせぇがこわいからや!!」というので、その後は登校する
 児童を止めて止めて「校長せんせぇは、こわい?やさしい?」の質問
 攻め。圧倒的に『優しい』に軍配が上がりました(笑)
    「3組のみんな、どんなもんじゃい!!」



4年3組も元気いっぱい!!
今日も、最強のがんばりで第14走者の4年3組から、見事にバトンがつながりました。

    4年3組のみんな、ほんとうにありがとうねぇ!!



〇次は明日の水曜日、12月7日(水)、
   いよいよラストの学年5年生
   5年1組のみんなもしっかりバトンをつないでください。



                    (学校長)




明日7日の下校時間は2時30分過ぎ

画像1 画像1
 
明日7日(水)の5時間目は、今年最後の分団会。

今回の目的は、
冬休みを目前に控え、
 ・地域での安全な過ごし方を考える。
 ・登下校の安全な歩行について話し合う。
 ・登下校の通学路の安全を確認する。
         ことを目的にし、会議終了後は集団下校です。


したがって、全児童
  ●5時間目終了後、2時30頃の下校になります。


  どうぞよろしくお願いいたします。

                   (学校長)

「第2回 学校協議会」会議報告他を掲載しました

画像1 画像1
 
先日開催された、
「学校協議会」会議報告書ならびに、会議で承認された「運営に関する計画」(中間総括)を掲載いたしました。


  ●HPのトップページの上段の青いタグ、
      本校の教育>平成28年度運営に関する計画 

  ●HPのトップページの右下のタグ
      運慶に関する計画 ・ 学校協議会
                 
                   でご覧いただけます。


                      (学校長)





今日は朝が最高気温かも??

画像1 画像1
 
12月6日(火)、
 昨日は本当にポカポカとして暖かい一日、11月中ごろの気候だった
 そうです。でも、今日は一転、日差しが戻っても、空気が冷たくまた
 冬の気候に逆戻りです。


今日は『小中連携』の一環で、
6時間目に、堀井先生・井田先生・細見先生・佐藤(久)先生が東淀中学校に出かけます。成長した子ども達を確認するだけではなく、中学校教育の一端でもしっかり学び、明日からの教育活動に結び付けてほしいですね。


今日のあいさつ運動は、
4年生の最後を飾る4年3組。頑張ってくださいね。


                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式
1/11 給食開始
1/13 学力経年調査
祝日等
1/9 成人の日