創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

新しい取り組み「あいさつ月間」19‐2 〜5年1組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
NO,2

ノロウィルス猛威をふるう!!

画像1 画像1
この1週間で、
ノロウィルスなどによる感染性胃腸炎の患者報告数が50,000人を超えました。これは2006年・2012年に次ぐ水準で、近年流行していなかった型のウィルスが原因の一つとみられています。


予防するには、
とにかく手洗い(トイレの後、食事の前、帰宅した時)をすることが一番。アルコール消毒のみでは効果が十分ではありません。


また、特に注意してほしいことは、
 1.吐いたものや便には直接触れない.                 
    ※ビニール手袋やマスクを用い、触れたら十分に手を洗う。
 2.吐いたものや便で汚れた衣類は分けて洗濯し、煮沸消毒や塩素系
  漂白剤で消毒した後に天日干しをする。 
 3.下痢している人の入浴はシャワーのみにするか最後に入浴させる。
 


●ちなみに、本校では吐いたものを処理した「ぞうきん」だけでなく、給食の食器にかかったときも万が一にそなえ、全て廃棄処分としています。 

冬休みを目前に控え、子ども達の健康管理には充分にご注意ください。
   


                    (学校長)

降り続いた雨はやみましたが・・・

画像1 画像1
 
 
12月14日(水)、
 昨日一日降り続いた雨はやみました。
 空を見上げるとまだ厚い雲が おおっていますが、「タイムラプス」
 動画を見るように、西から東へ勢いよく流れています。残念ながら、
 今日もスッキリしない一日になりそうす。
 「北風」が強まるとありますが、朝はさほど寒さを感じません。


今日は「学期末懇談会」二日目、
強い北風に十分に注意し、お気をつけてご来校ください。



今日の行事は、
3年生が5回目の「英語授業」、「えほんばたけ」さんの読み聞かせも3年生です。
そして、いよいよ「あいさつ運動」のラストを飾る5年1組、頑張ってくださいね。



                       (学校長)

月額10,000円の塾代助成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
大阪市では、家庭の経済状況により子どもの学習環境が影響を受けないように、学習塾や文化・スポーツ教室の経費の助成を行っています。



対象は、
平成28年度に大阪市立の中学校等に進学する小学6年生の保護者で、


平成29年度は、
    ●平成27年度の所得金額の合計が、大阪市が定める所得制限
     限度額未満であること条件。

    ●塾代の助成は、上限月額10,000円。


利用先は、
「学習塾」に限らず、音楽やそろばん、パソコンといった「文化教室」やサッカーや器械体操、剣道、水泳といった「スポーツ教室」にも適応されます。


※利用できるのは、大阪市の制度に登録している事業所に限られます。詳しくは配布された「参画事業者リスト」をご覧ください。
また、事業に関しての詳細は、大阪市HPにも掲載されています。
      (☞こちらからごらんください)

  よくお読みいただき子ども達のために有効に活用してください。 



●ただし、4月からの助成を受けるためには、平成29年1月16日(月)までに申請しなければなりませんので注意してください。(もちろん、それ以降も随時申請受付を行うそうです。)       


                         (学校長)

2016年、今年の漢字は…

画像1 画像1
 
 
2016年の世相を表す「今年の漢字」に「金」が選ばれ、
12日、世界遺産・清水寺(京都市東山区)で森清範(せいはん)貫主が揮毫(きごう)しました。


「今年の漢字」というのは、
12月12日の「1212」が「いい字一字」とよめるという語呂合わせにちなんで、日本漢字能力検定協会が1995年から毎年公募。

 「金」が選ばれるのは2000年、12年に次いで3回目で、いずれも
 オリンピックの開催年です。今年は、リオデジャネイロ五輪での日本人
 選手の金メダルラッシュや、「政治と金(カネ)」に絡む問題が次々に
 浮上したことなどが選ばれた理由です。


2020年の「東京オリンピック」の年も、再び金メダルラッシュで『金』が「今年の漢字」に選ばれればいいですね。


〇でも、この漢字が『金』??
      これで『金』と読めるのかなぁ??(笑)


                        (学校長)



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式
1/11 給食開始
1/13 学力経年調査
祝日等
1/9 成人の日