3年社会見学 駒川商店街
社会見学で、駒川商店街に行きました。
事前に、社会の学習で、「商店街でお客さんのために工夫していることを見つけよう」と問題設定し、インタビューの計画を立ててきました。 事前に考えたメモを元に、子どもたちだけでお店の方やお客さんにインタビューをしました。また、工夫を見つけたら、タブレットで撮影許可を得てから撮影をしていました。 お店の方の工夫を感じた社会見学になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうぶつのひみつクイズ
2年生は国語の時間に、ビーバーの大工事という単元を学習します。そのあとで、どうぶつのことをもっと調べて、お互いにクイズを出し合おうと計画しました。
今はどんなクイズにするか、調べ学習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロン作り
11月17日。5年生は今、家庭科の時間にエプロン作りをしています。
これからの調理実習などでも使える、ポケット付きのエプロン。 上手にできたかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころの劇場 6年![]() ![]() ![]() ![]() PTA親子遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日 日曜日 今年は多くの先生方にもご参加いただき、100名を超える参加者とともに PTA厚生委員会さん企画の「親子ハイキング」に行ってきました。 行き先は知る人ぞ知る「城山オレンヂ園」。最近よくTVでも取り上げられてます。 ここ数年は雨の影響を受けた「親子ハイキング」ですが 今年は最高のお天気に恵まれました。 朝8時半に近鉄南大阪線の針中野駅に集合し 普段は通過する「準急」を特別に停めてもらい汐ノ宮駅まで直行です。 駅近くの公園で班ごとに集合しハイキングがスタート。 急な坂道を30分ぐらいかけて目指すは山頂。 小さな子も大きな子も励ましあって元気に登り切りました。 到着後、子どもたちは早速、ミカン狩りやアスレチックにトライ! 役員さんの段取りでほどなくBBQもスタートしました。 美味しくてボリューム満点のお肉に子どもも大人も大満足の様子。 班によっては持参した「鯛の開き」を焼いているとこも… もちろん定番のマシュマロも大人気! 初めての「焼きマシュマロ」に感動してる人もいました。 楽しい時間はあっという間に過ぎるもので、 15時前にはオレンヂ園を後に山道を駅に向かって下ります。 遊びすぎて足に力が入らず滑って尻もちをついたりする子もいましたが 特に大きなけがをすることもなく無事に全員が下山し、電車に乗車。 電車内では大人も子どもも夢の中へ。気がつけば針中野駅に到着。 ここで解散して各々が家路につきました。 参加をしてくれた皆さん、教職員の方々、本当にお疲れ様でした。 そして事前の下見や準備、そして前日と当日に搬入をしてくれた皆さん おかげ様で楽しい一日を過ごすことができました。 本当にありがとうございました。 |
|