TOP

2年生 ブックトーク 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、国語科の教材文「ビーバーの大工事」で説明文を深く豊かに読み取って、動物の秘密をみんなで探る学習をします。この学習にかかわって「いろいろな いえ」について、様々な本と出会ったことは、子どもたちの学習意欲を高めることにもつながっていくと思います。ご家庭でも、読書の機会をできるだけ設けていただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

第32回東淀川区民のつどい

画像1 画像1
3日(木)は、東淀川区「人権の日」です。、東淀川区役所、区民ホールで区民のつどいが、開催されました。毎回、児童の人権標語を出展しています。自分自身と共に他者も大切にすることやいじめを絶対許さないこと、互いを思いやる心が大切なことなどが、様々な言葉で表現されていました。

PTA11校送付ソフトボール大会

画像1 画像1
3日(木)、PTA11校ソフトボール大会が、(男性)大桐中、瑞光中(女性)大隅東小で開催されました。大隅東小PTAチームは、両チーム共に健闘しましたが、1回戦で敗退しました。出場いただいた選手、大会開催関係者の皆様、ありがとうございました。

5,6年外国語活動

画像1 画像1
 5年生は、アルファベットに親しみ、アルファベットの歌を歌ったり、エリック先生が考えた文章を当てるゲームを楽しんだりしました。
 6年生は、「What time do you get up?」起きる時刻、学校へ行く時刻、寝る時刻など生活場面の時刻を聞き取る活動で英語に親しみました。
画像2 画像2

交通安全指導

 1日(火)、体育館で交通安全指導を行いました。1年生は、2時間目に「安全な歩行の仕方」についてDVD視聴と警察の方による講話をしていただきました。4年生は、3時間目に「安全な自転車の乗り方」について学びました。今後も児童が交通事故にあわないよう、機会あるごとに交通ルールやマナーについて呼びかけ、指導を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 発育測定6年 給食開始
1/12 発育測定5年  委員会活動
1/13 発育測定4年 フッ化物塗布4年

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について