TOP

1年 ブックトーク

 1日(火)、3時間目に1年生が、東淀川図書館の協力で「いろいろなふね」に関わってブックトークをしていただきました。
 紹介いただいたブックは、次のとおりです。
『カーフェリーのたび』みねお みつ/さく
『いかつりぶね』田内 英理子/ぶん;堀江 千秋/え
『いろいろな船』相馬 仁/監修;元浦 年廣/写真
『手話(てことば)の本』井崎 哲也/監修;冬野いちご/絵
『のっていこう』木内 達朗/さく
『でんしゃでいこう でんしゃでかえろう』間瀬なおかた/作・絵
『くるまのねだんのえほん』
『カフェバスくんがいく』あんどうとしひこ/さく
『ねずみのでんしゃ』山下 明生/作;岩村 和朗/絵
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 栄養指導

 1日(火)2年生の栄養指導がありました。区内小学校栄養教諭から食品の3つの分類について学びました。当日の給食献立を例に3つの分類を調べたりして、食についての関心を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学 1(〜4)

 本日11月1日、6年生が京都へ社会見学に行きました。社会科の歴史学習で幕末、明治維新の舞台になった京都御所と二条城を訪れました。
 現在の京都御所は、里内裏のひとつであった土御門東洞院殿に由来するもので、1331年以来、御所とされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学 2

 京都御所を出て、京都御苑内の広場で昼食・休憩しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会見学 3

 昼食・休憩を済ませ、二条城へ向かいました。
 二条城は、徳川家康が1603年に京の宿館として築きました。また、1867年に15代将軍徳川慶喜がここで大政奉還を行った歴史的な舞台です。本丸と二の丸御殿を見学しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 発育測定6年 給食開始
1/12 発育測定5年  委員会活動
1/13 発育測定4年 フッ化物塗布4年

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について