TOP

5年 国語科授業

 5年1組で、国語科の授業で教員の研修を行いました。
 単元「和の文化について調べよう」で「和の文化について」説明会をするために、児童は、教科書の「和の文化を受けつぐ―和菓子をさぐる」を教材にして文章を読み深めました。児童が説明会を見通して教材を読み、内容をとらえ説明の仕方を学びとる指導のあり方について、教員は、放課後に話し合い研修を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 毎週木曜日、今朝の児童集会は、集会委員会による○×クイズでした。1年生も答えられるように問題を工夫して出していました。その後、児童会代表より後期の学校目標の発表がありました。
 「やさしい心が満ちあふれる学校にしよう!」です。
 児童の皆さん一人一人がこの目標を大切にして、仲よく学んで、楽しく学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 秋の遠足 フォトギャラリー 1(〜3)

 今日12日(水)、1・2年生が天王寺動物園へ遠足に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 秋の遠足 フォトギャラリー 2

 児童たちは、目の前の動物(ツキノワグマ、フンボルトペンギン、キリン)に釘づけで、見ていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 秋の遠足フォトギャラリー 3

 芝生広場でみんなと一緒にお弁当を広げて、おいしくいただきました。帰路の途中には、トラのエリアがあり、勇壮に歩くトラをしばらく見入ってました。
 様々な動物をたっぷりと観賞して楽しい遠足でした。行き帰りの地下鉄では、とても静かな乗車態度に同乗のお客様が、感心されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 発育測定6年 給食開始
1/12 発育測定5年  委員会活動
1/13 発育測定4年 フッ化物塗布4年

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について