「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

にこにこリーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「にこにこリーダー会」では、後期のリーダーと副リーダーを決めました。
「たちばなフェスティバル」の準備にも取り掛かりました。
11月にはみんなが楽しみにしている「たちばなフェスティバル」があります。
リーダーたちのがんばりで、低学年と高学年が仲良くなれる楽しい縦割り班活動になります。
6年生のリーダーの人たち、よろしくお願いします!!

5年 「稲刈り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、バケツに植えてある稲の稲刈りをしました。

6月に植えた稲が、夏の間に大きく成長しました。

バケツの中にある稲を刈るのは少し難しかったけれども、たくさん収穫できたのでうれしかったです。

脱穀、もみすりをして食べられるようになるまで精米します。
自分たちで育てたお米の試食会が今から楽しみです!!

3年 「商店街見学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、スーパーマーケットに続いて商店街にも見学に行きました。
商店街には、いろいろな種類のお店がたくさんありました。

お店の人たちに質問すると、ていねいに優しく教えてくれたので、とてもうれしかったです。
初めてわかったことがたくさんありました。
商店街のお店の方々、お世話になりました。本当にありがとうございました!!

2年 思斉校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、太子橋小学校の講堂で思斉校の2年生と交流会を開きました。
はじめに、運動会のダンスを披露しました。
その後、棒リレーをしました。
思斉校の友だちと一緒に棒を持って走ります。
はやくなりすぎると危ないので、ペースを合わせて走りました。
楽しかったです!!

1年 思斉校との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、思斉特別支援学校の1年生と交流を行いました。
運動会で踊ったダンスを思斉校の友だちに披露したり、一緒に電車ごっこリレーをしたりして仲良く遊びました!!

思斉校の友だちと仲良くなれてよかったです!!
また遊びたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
1/10 始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
安全点検
口座振替日(給食費)
給食開始
かけ足タイム開始(〜23日)
発育測定6年
交通安全指導(〜16日)
学力経年調査(〜12日)
1/11 給食開始
かけ足タイム開始(〜20日まで)
交通安全指導(〜18日まで)
発育測定 6年
発育測定5年
児童集会(ユニセフ)
6年イングリッシュ・ヴィレッジ(終日)
学力経年調査
1/12 児童集会(ユニセフ)
発育測定 5年
発育測定4年
委員会・運営委員会
学力経年調査
1/13 発育測定 4年
6年 大阪イングリッシュ・ヴィレッジ
1/15 地域防災
発育測定3年
おさらい教室
児童アンケート配付(回収23日)

学校いじめ防止基本方針

保健だより

平成28年度 校長経営戦略予算

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

研究授業

公開授業

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり