「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

にこにこ班活動

画像1 画像1
今朝のにこにこ班活動は、「読み聞かせ」でした。
天気が悪かったので、運動場に出て遊ぶことはできませんでした。
けれども、6年生のリーダーたちが班の人たちに絵本を読んでくれました。
どの班もとても静かに聞いていました!!
6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとう!!
画像2 画像2

「指導力向上をめざして」を更新しました!!

「指導力向上をめざして」<公開授業>を更新しています。
5年 算数科 「小数のわり算を考えよう」 平成28年6月15日(水)

本日の英語活動

今日は、“can” “can't”を使った表現を学習しました。
「私は、サッカーができます。」
「私は、ピアノが弾けます。」
「私は、料理ができません。」など、自分のことを一人ずつ発表していました。
みんな英語の発音がとてもよかったです。
さすがです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(1.2年生)

今日は、2時間目に1年生、3時間目に2年生のプール開きがありました。
天気が心配だったけれども、晴れてきたので入ることができました。
1年生にとっては、小学校の大きなプールでの水泳学習は初めてです。
水をかけあったり、宝探しをしたりして遊びました。
はじめは緊張したけれども、いっぱい遊べてとても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(3.4年生)

5時間目は、3.4年生のプール開きです。
体育館でプールでの約束、決まりを確認し、体操をしてプールへ向かいます。
プールでの学習は、毎年とても楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
1/10 始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
安全点検
口座振替日(給食費)
給食開始
かけ足タイム開始(〜23日)
発育測定6年
交通安全指導(〜16日)
学力経年調査(〜12日)
1/11 給食開始
かけ足タイム開始(〜20日まで)
交通安全指導(〜18日まで)
発育測定 6年
発育測定5年
児童集会(ユニセフ)
6年イングリッシュ・ヴィレッジ(終日)
学力経年調査
1/12 児童集会(ユニセフ)
発育測定 5年
発育測定4年
委員会・運営委員会
学力経年調査
1/13 発育測定 4年
6年 大阪イングリッシュ・ヴィレッジ
1/15 地域防災
発育測定3年
おさらい教室
児童アンケート配付(回収23日)

学校いじめ防止基本方針

保健だより

平成28年度 校長経営戦略予算

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

研究授業

公開授業

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり