「新しい学期(3学期)が始まりました!毎日少しずつでも前進することが大切です。自分のペースで頑張ってくださいね!」

春の遠足(1・2年)

先ほど、1・2年生が春の遠足に出発しました。
この前は延期になったので、今日の天気のように晴れやかな顔で出かけていきました。
行先は、鶴見緑地です。
楽しんできてね!
気をつけて、いってらっしゃ〜い!!
画像1 画像1
画像2 画像2

校内掲示物 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内を歩いていると、工夫を凝らした楽しい掲示物によく出会います。
世界の国々の国花(国の花)を紹介していたり、いろんな音が英語では、“どのように表現されているのか”をクイズ形式で紹介したりしています。
健康で規則正しい生活を送れるように、どのようなことに気をつけて過ごせばいいのかを、「はい」・「いいえ」のチャートを通りながら、楽しく知ることができるものもあります。
5月の生活目標のかわいい掲示もありますよ。
さて、どこにあるのか、みなさんもぜひ探してみてくださいね。

学習園

先日、学習園の畑に2年生がサツマイモの苗を植えました。
一人ひとりの鉢にはプチトマトの苗を植えました。
4年生の畑には、ヘチマとヒョウタンが植わっています。
大きく育つように、みんな一生懸命に世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清潔しらべが始まります!!

画像1 画像1
今朝の児童朝会で、保健委員会から清潔調べについてのお知らせがありました。今月から月に1回の清潔調べが始まります。1回目は、5月18日(水)です。今週は“キラキラ手洗い”の歌を放送で流して、みんなにきちんと手洗いをするように促しています。ハンカチ、ティッシュ、つめ、うがい、手洗いを忘れずに、清潔で健康な体を保てるようにしましょう。ご家庭でも『健康調べ表』へのチェックの協力をよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

社会見学(4年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浄水施設を制御している中央管理センターも見せてもらいました。見学の後は、楽しみながら水について学習できる『きらら水広場』で活動することができました。とてもいい体験学習になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
1/10 始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
安全点検
口座振替日(給食費)
給食開始
かけ足タイム開始(〜23日)
発育測定6年
交通安全指導(〜16日)
学力経年調査(〜12日)
1/11 給食開始
かけ足タイム開始(〜20日まで)
交通安全指導(〜18日まで)
発育測定 6年
発育測定5年
児童集会(ユニセフ)
6年イングリッシュ・ヴィレッジ(終日)
学力経年調査
1/12 児童集会(ユニセフ)
発育測定 5年
発育測定4年
委員会・運営委員会
学力経年調査
1/13 発育測定 4年
6年 大阪イングリッシュ・ヴィレッジ
1/15 地域防災
発育測定3年
おさらい教室
児童アンケート配付(回収23日)

学校いじめ防止基本方針

保健だより

平成28年度 校長経営戦略予算

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

研究授業

公開授業

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり