【2月27日(木)〜3月3日(月)】1,2年学年末テスト
TOP

≪マイ バラード≫学年全体練習

画像1 画像1
 10月13日(木)朝 2年学年集会では、「合唱コンクール」を明日に控えて、課題曲≪マイ バラード≫を学年全員で合唱しました。
 最終の全体練習らしく声量も大きく、各パートのハーモニーも美しく仕上がっています。明日の本番を楽しみにしてくださいね。

 合唱練習の後、昨日の3年学年集会と同じく「落書き」について注意をしました。

「モルダウの流れ」学年最終練習

画像1 画像1
 10月12日(水)朝 3年学年集会では「人の気持ちを不愉快にしたり、傷つけたりするような落書きは絶対に止めるように、また見かけたらすぐに知らせるように」という注意を行いました。

 この後、集会隊形から合唱隊形に素早く整列し直して、明後日の「合唱コンクール」に向けた最終の「モルダウの流れ」学年全体練習をしました。あと2日間、クラスでの練習も真剣勝負で本番を迎えます。期待してくださいね。
 
 

全校集会の校長講話 〜10/11火〜

画像1 画像1
 いよいよ今週金曜日、合唱コンクール本番を迎えます。みんなの素晴らしい合唱を聴かせてもらうことを大変楽しみにしています。
 さて、この休みの間に大阪城に行く機会がありました。お堀がありきれいに積み上げられた石垣があります。皆さんも、見たことがあるでしょう。その石垣を見ていて気が付いたことがあります。
 石垣ですから、コンクリートのブロック塀のように同じ形のものが積み重なっているのではありません。大きな石と小さな石がうまく組み合わさってすきななく石垣を作っています。これを作った昔の職人さんの技術のすばらしさに感心すると同時に、大きな石には大きな石の働き場所があって、小さい石は小さい石として居心地のいい場所にうまくはめ込まれている、そんなふうに感じました。それ故に、あの石垣は何百年も美しい姿のまま残っているのだと思います。

▼この続きを読む

あべのカーニバル

画像1 画像1
 10月10日(月・祝)第43回あべのカーニバルが、工芸高校グラウンド及び阿倍野区役所で開催されました。
 グラウンドの特設舞台では、中学生絵画・写真コンクール入選作品の表彰式が行われ、本校から2名が表彰されました。
 また、区役所でのPTA作品展には、7月の文化講習会で制作した「クラフトバンド手芸」の作品が展示されました。天候にも恵まれ、カーニバルにはたくさんの方が来場され、作品展にも延べ1000人を越える方が見に来られました。作品の制作、展示にご協力頂いた皆さま、ありがとうございました。
画像2 画像2

総合文化祭 美術展

 第25回大阪市立中学校総合文化祭美術展が、10月5日(水)〜10日(月)大阪市立美術館で開催され、本校生徒の作品が多く展示されました。
 また、総合発表会は、10月22日(土)、23日(日)鶴見区民センターで開催され、合唱部が舞台発表を行います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 成人の日
1/10 始業式
1/11 3年第4回実力テスト(国・社・数)・3年給食無し
1/12 チャレンジテスト(1年国・数・英・2年国・社・数・理・英)・3年第4回実力テスト(理・英・)・3年給食無し・テスト開始1限・1・2年6限授業
1/13 スクールカウンセラー来校日