2月19日(水)は2,4,6年生、20日(木)は1,3,5年生の学習参観・懇談会です。両日とも通常校時5時間で、下校は14:40頃となります。

なし

画像1 画像1
★9月9日の献立★
えびグラタン、トマトスープ
なし(二十世紀)
コッペパン(アプリコットジャム)
牛乳

 今日の「なし」は今年はじめての登場です。二十世紀という種類の「なし」です。福島小学校では、4つに割って皮をむいてから塩水につけています。色が変わるのを防いでいます。(栄養教諭)

集会委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝(9日)の集会は、集会委員会の発表でした。集会委員会は、毎月2回、児童集会を担当し、みんなが楽しめる内容を考え実施しています。今日は、はじめに委員会の仕事内容を紹介し、その後、キャラクター・人物あてクイズをしました。みんながよく知っている内容で、みんなクイズに正解し盛り上がっていました。来月の集会も楽しみにしています。

ノンエッグドレッシング

画像1 画像1
★9月7日の献立★
イタリアンスパゲッティ
グリーンアスパラガスのサラダ
黒糖パン(小)、牛乳

 9月・10月はアレルギーサポート月間です。今日のマヨネーズは卵を使っていないもので、分類としてはドレッシングになります。卵アレルギーのある児童も食べることができます。
 今日は2学期はじめての「チャレンジデー」でした。残食0を目指して子どもたちはがんばっていました。グリーンアスパラガスに少し苦戦していましたが、「ほぼ完食」というクラスばかりでした。(栄養教諭)

体育集会

今週から各学年、運動会の練習が始まりました。今朝の集会では、みんなでラジオ体操の練習をしました。ひとつひとつの動きを確かめながら、ゆっくりと進めました。明日も続きをします。まだ、毎日暑い日が続いています。体調を整えて、練習に参加してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たこのやわらか煮

画像1 画像1
★9月6日の献立★
たこのやわらか煮、みそ汁
野菜いため、ごはん、牛乳

 「たこやわらか煮」は、たこを刺身かたこ焼きでしか食べたことのない子が多く、まず見た目で怖がっていました。食べるとやわらかくておいしいので「先生、おいしい。」と喜んで食べてくれていました。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/10 始業式
1/11 給食開始
学力経年調査1
1/12 学力経年調査2
1/13 食の出前授業
検診
1/12 発育測定2・5年
1/13 発育測定3・6年
1/16 発育測定1・4年
PTA
1/11 PTA実行委員会
1/15 たこづくり
その他
1/12 計量器検査