新学期がスタートしました!新しい友だちや先生との出会いを楽しみながら、いろんなことに挑戦していきましょう!みんなが応援しています。

1年 秋さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が中公園に秋をさがしに行きました。
中公園は1学期に遊びに行った時とは違い、木々が紅葉したくさんのドングリが落ちていました。
子どもたちはさくらやイチョウの落ち葉など、袋いっぱいに秋を拾い集めていました。
少し肌寒い中、子どもたちは秋を体で感じていました。

たちばなフェスティバル 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組は、テレビ番組の“VS嵐”ように楽しい『VS 6年1組』でした。
とても楽しい反射するボーリングと頭脳的なバランスゲームでした。
6年2組は、『そして誰もいなくなった』の出し物でした。
6年生のお兄さん、お姉さんに腕ずもうで挑戦しました。
教室は、たくさんのお客さんでいつも大にぎわい!!
誰もいなくなることはありませんでした!!
たくさん来てくださり、ありがとうございました。

たちばなフェスティバル 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年1組は、トンネルめいろをくぐって、なぞなぞを解きながらゴールをめざす『なぞときめいろ』!
5年2組は、どこの穴からペットボトルモグラが出てくるか?『もぐらたたき』と割りばしでつくった鉄砲で的をねらう『割りばし鉄砲』でした!!

たちばなフェスティバル 4

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は、『ツムツムフェスティバル』と『ドキドキ?ボックス』!!
単純だけれども、面白いゲームでした!!

たちばなフェスティバル 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の出し物は、『キャタピラ競争』と『ビンゴゲーム』、『何でも落とし』でした。
お客さん、店番の人、どの顔もとても素敵な笑顔でした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
安全点検
口座振替日(給食費)
給食開始
かけ足タイム開始(〜23日)
発育測定6年
交通安全指導(〜16日)
学力経年調査(〜12日)
1/11 給食開始
かけ足タイム開始(〜20日まで)
交通安全指導(〜18日まで)
発育測定 6年
発育測定5年
児童集会(ユニセフ)
6年イングリッシュ・ヴィレッジ(終日)
学力経年調査
1/12 児童集会(ユニセフ)
発育測定 5年
発育測定4年
委員会・運営委員会
学力経年調査
1/13 発育測定 4年
6年 大阪イングリッシュ・ヴィレッジ
1/15 地域防災
発育測定3年
おさらい教室
児童アンケート配付(回収23日)
1/16 発育測定 3年
委員会・運営委員会
※4年生は、5時間終了後下校
発育測定2年
3年プログラミング

太子橋だより

学校いじめ防止基本方針

保健だより

平成28年度 校長経営戦略予算

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

給食カレンダー

研究授業

公開授業

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり