新学期がスタートしました!新しい友だちや先生との出会いを楽しみながら、いろんなことに挑戦していきましょう!みんなが応援しています。

2年 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目に、2年生の教室で国語科の研究授業がありました。
『かさこじぞう』の勉強でした。
子どもたちは、登場人物の気持ちを想像し、ワークシートに書いていました。
みんな集中して取り組んでいました。

餅つきのまねごとをするおじいさんとおばあさんになりきって、2人組で動作化しました。
明るく楽しく生活するおじいさんとおばあさんの様子や気持ちを考えることができました!!

12月8日(木) にこにこ班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はよく晴れていて、とても気持ちの良い朝でした。
子どもたちは、今日も仲よく楽しそうに遊んでいました。

得意なフラフープ3本回しを見せてくれる友だちもいました!!

6年 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生の英語の学習は、Lesson6の“What time do you get up?”「一日の生活を紹介しよう。」です。
はじめに、時刻の言い方を復習しました。
次に、“目覚める” “学校へ行く” “勉強する” “そうじする”など、一日の活動をジェスチャーゲームで当てていきました。
1枚目の写真は、お風呂に入っているところのジェスチャーだそうです。
みんな、ジェスチャーをやりたくて元気いっぱい手を挙げていました。
最後に、それぞれの活動の英語での言い方を覚えました。

『さすが、6年生の英語になるとレベルが高いな!!』と感じました。

国際理解教育(OFIX)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(火)、大阪府国際交流財団<OFIX>から2名の講師が本校に来てくださいました。
「韓国」からの“キムさん”と「モンゴル」からの“エンケイさん”でした。

キムさんは、国旗の色の意味や民族衣装のチマチョゴリなどについて説明してくださいました。
エンケイさんは、モンゴルでよく食べられているものやモンゴルのお祭り「ナダム」などについて紹介してくださいました。
「ナダム」では、モンゴル相撲や馬のレース、アーチェリーなどの競技が行われるそうで、行って見てみたいなと思いました。
その他にも、韓国でのジャンケンの仕方や“シャガイ”というモンゴルのすごろく遊びを教えてくださって、一緒に遊びました。

さまざまな国の様子や遊び、文化の違いなどについて楽しく学ぶことができ、理解を深めることができました。

3年 社会見学(くらしの今昔館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(月)、3年生は、『くらしの今昔館』へ社会見学に行きました。

まず初めに訪れたのは、江戸時代の町並みが実物大で再現されたフロアでした。
家の造りや調度品、井戸やかまどなどにいたるまで、本物そっくりに再現されていて、まるで江戸時代に迷い込んだようでした。
写真は薬屋さんの店先の様子です。
次は、明治・大正・昭和の住まいと暮らしが模型や資料で再現された場所でした。
写真は、戦後に建設された仮設のバス住宅と昭和の初めの理髪店の模型です。

本当によくできていて、当時の暮らしぶりを想像することができました。
よい勉強になりました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
安全点検
口座振替日(給食費)
給食開始
かけ足タイム開始(〜23日)
発育測定6年
交通安全指導(〜16日)
学力経年調査(〜12日)
1/11 給食開始
かけ足タイム開始(〜20日まで)
交通安全指導(〜18日まで)
発育測定 6年
発育測定5年
児童集会(ユニセフ)
6年イングリッシュ・ヴィレッジ(終日)
学力経年調査
1/12 児童集会(ユニセフ)
発育測定 5年
発育測定4年
委員会・運営委員会
学力経年調査
1/13 発育測定 4年
6年 大阪イングリッシュ・ヴィレッジ
1/15 地域防災
発育測定3年
おさらい教室
児童アンケート配付(回収23日)
1/16 発育測定 3年
委員会・運営委員会
※4年生は、5時間終了後下校
発育測定2年
3年プログラミング

太子橋だより

学校いじめ防止基本方針

保健だより

平成28年度 校長経営戦略予算

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

給食カレンダー

研究授業

公開授業

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり