新学期がスタートしました!新しい友だちや先生との出会いを楽しみながら、いろんなことに挑戦していきましょう!みんなが応援しています。

各委員会からの表彰!!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の児童朝会で、美化委員会と保健委員会からのお知らせがありました。

美化委員会からは、『ピカピカ大作戦』でゴミをたくさん拾ったクラスの表彰でした。
低学年からは、1年2組。
中学年からは、3年1組。
高学年からは、6年1組が表彰されました。

続いて、保健委員会からは、『せいけつ調べ』の表彰がありました。
今回は、パーフェクトのクラスが3クラスありました。
2年1組と4年2組と6年2組でした。
2年1組と6年2組は、2回目の表彰!!
いつも体を清潔に保つことに気をつけて生活できていますね!!

たくさんのクラスが表彰されました。
おめでとうございます!!

第14回 おいでな祭 2

画像1 画像1
イベントの終わりごろには起震車が来ていました。
たくさんの人たちが体験するために列をつくっていました。

揺れている時の様子を動画でアップしています。

ご覧ください!!
一口メモ

第14回 おいでな祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日12月4日(日)“第14回おいでな祭”が行われました。

校庭やピロティー、講堂などいたるところにたくさんの出店がありました。
きれいな模様のかべかけフックや小物をつくることができるコーナーなど、楽しいブースもたくさんありました。
舞台では、和太鼓やバンド、ピアノの演奏、けん玉の実演発表などがありました。
校庭の真ん中には、広報用のミニ消防車『ゆうき』君が来てくれて、展示されていました。

たくさんの子どもたちとご家族連れで、とても楽しい雰囲気のイベントでした!!

イングリッシュ・デイに参加!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日12月3日(土)に城東スポーツセンターで、大阪市教育委員会が主催するイングリッシュ・デイがありました。
太子橋小学校からは、5・6年生の希望者数名が参加しました。

紙飛行機をつくって番号の的をめがけて投げたり、キャラクターの口の中に輪を投げ入れたり、楽しい活動がいっぱいありました。
中でも立体的なさかなを作るブースが一番楽しかったそうです!!

本校に英語を教えに来ているジェームス先生もいました。

子どもたちは、積極的に英語でコミュニケーションを図り、イベントをとても楽しんでいました。
ゲームや対話型活動を通して、世界の文化について学ぶこともできました。
この日の体験で、英語により自信が持てました!!

わかば学級 思斉校「冬の集い」参加 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『冬の集い』の途中、思斉校に“あわてん坊のサンタクロース”がクリスマス前にやってきました。
太子橋小学校の子どもたちは、サンタさんから素敵なプレゼントをいただきました。

『冬の集い』の最後には、太子橋小学校の5年生がお礼の言葉を立派な態度で言うことができました。

思斉校との交流は、あっという間の楽しい1時間でした!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 始業式
地区別子ども会(編成確認・集団下校指導)
安全点検
口座振替日(給食費)
給食開始
かけ足タイム開始(〜23日)
発育測定6年
交通安全指導(〜16日)
学力経年調査(〜12日)
1/11 給食開始
かけ足タイム開始(〜20日まで)
交通安全指導(〜18日まで)
発育測定 6年
発育測定5年
児童集会(ユニセフ)
6年イングリッシュ・ヴィレッジ(終日)
学力経年調査
1/12 児童集会(ユニセフ)
発育測定 5年
発育測定4年
委員会・運営委員会
学力経年調査
1/13 発育測定 4年
6年 大阪イングリッシュ・ヴィレッジ
1/15 地域防災
発育測定3年
おさらい教室
児童アンケート配付(回収23日)
1/16 発育測定 3年
委員会・運営委員会
※4年生は、5時間終了後下校
発育測定2年
3年プログラミング

太子橋だより

学校いじめ防止基本方針

保健だより

平成28年度 校長経営戦略予算

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

教職員の研修(各種)

給食カレンダー

研究授業

公開授業

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり