給食(12/14)
今日の給食は、レーズンパン、みそラーメン、きゅうりの辛みづけ、焼きさつまいもの甘みつかけ、牛乳です。
ラーメン(拉麺)のラーとは、両手で引っぱるという意味です。1本の麺を引っ張って端と端をつなげ、2本が4本…と倍々に細い麺が出来上がります。 手延べ麺は、延ばす時にちぎれないようにするため、小麦粉にかん水というアルカリ性の水を加えて粘り気を出すことが多いです。 かん水の作用で生地が黄色く変化し、グルテンの伸展性も強化され、独特なコシとかたさが加わり、麺に縮れが生じます。 ![]() ![]() 給食(12/13)
今日の給食は、ごはん、豚肉のしょうが焼き、みそ汁、だいこんの煮もの、牛乳です。
だいこんは、アミラーゼやジアスターゼなど複数の消化酵素を豊富に含んでいます。 消化酵素は胃腸の働きを助けて消化を促進し、胸やけや胃もたれを防ぐ効果があります。 同じ消化酵素ペルオキシダーゼには、ガンの原因となる有害物質を分解する作用もあります。 また、メチルメルカプタンなどの辛味成分には、血栓防止作用や解毒作用があり、ガン予防に有効に働きます。 ![]() ![]() 懇談会よろしくお願いします(*^_^*)
本日より、2学期末懇談会がはじまります。
ご多用とは存じますが、よろしく願いします。 2年生は、寒さにも負けずに元気に活動しています(*^_^*) 学校での様子をお話しさせて頂きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() (1年)けいさんピラミッド![]() ![]() ![]() ![]() 今まで学習した、たしざん・ひきざんの応用がたくさん出てきます。 わからないところは隣の人に聞いて考えました(^^) GT 図画工作科
12日(月)に図画工作科「みるとつくる 楽しさ」について教えて頂きました!
まず子どもたちは、アートカードをみて、気づいたこと・感じたことを話し合い発表しました。 その後に、ある作品に手を加えて、オリジナルの作品を描きました\(^o^)/ 子どもたちはとても集中していて、素敵な作品が完成しました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() |
|