PTA実行委員会が行われました
11月16日(水)PTA実行委員会が行なわれました。
進路説明会でのお手伝い、五校フェスタの振り返り また12月の見守り等の話しがありました。 大変有り難いです ありがとうございます。 本日の献立/11月17日(木)・厚揚げとさといもの煮もの ・はくさいときゅうりの即席づけ ・れんこんの金平 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 780kcal、たんぱく質 29.6g、脂質 20.5g ☆れんこん(蓮根)☆ レンコンは、蓮(はす)の地下茎(ちかけい/土の中に伸びる茎)が太くなったものですが、蓮の根と表現され「蓮根(れんこん)」と呼ばれています。中国が原産といわれていますが、はっきりしたことはわかっていません。日本へは奈良時代に中国から伝わり、当初は薄桃色の美しい花を咲かせる観賞用のものでした。その後、鎌倉時代になってから、食用のものが伝わり、各地に広がりました。食用となるのは、地下茎だけでなく、花が咲いた後にできる種も「蓮の実」として食べることができます。レンコンの穴は一般的に真ん中に1個とそのまわりに9個の穴が開いています。これは、空気を通す穴で、葉や茎とつながっており、土の中の根に外の空気を送るという大切な役割をしています。また、この穴は「先を見通す」ということから、縁起の良いものとして扱われ、正月や節句などのお祝いの料理によく使われます。 秋から冬にかけてが旬の野菜で、ビタミンCを多く含むことから、風邪などの予防としても期待できます。 今日の給食では、金平(きんぴら)として使用しています。 ※明日(11/18)はカツカレーライスです。スプーンのご用意をよろしくお願いします。 本日の献立/11月16日(水)・豚肉と野菜の炒めもの ・じゃがいもの煮ころがし ・かぶの甘酢づけ ・みそ汁 ・ごはん、牛乳 栄養価 エネルギー 827kcal、たんぱく質 33.2g、脂質 23.6g ☆かぶ(蕪)☆ カブは、春の七草では「すずな(菘・鈴菜)」とも呼ばれ、最も古くから親しまれてきた野菜のうちのひとつで、地域ごとにも独特の品種が栽培されてきました。また、世界中においても多くの品種が栽培されており、大きく分けて、アフガニスタン原産といわれるアジア系と、地中海沿岸や中近東原産とされるヨーロッパ系に分けられており、日本国内だけでもおよそ80種類もの品種があります。大阪近辺でも有名な品種があり、大阪では「天王寺」、奈良では「今市」、京都では「聖護院」などがあります。旬は11〜2月ごろで、冬場に多く出荷されます。 白い根の部分を使うことが多いですが、根と葉の栄養成分は大きく異なっています。まず、根の部分はビタミンCを多く含むほか、胃での消化を助けるアミラーゼなどの酵素を含んでいて、食べ過ぎによる胸やけをおさえ、消化吸収を整える効果が期待されます。一方葉の方は、緑黄色野菜に分類され、カロテン、ビタミンC、鉄、カルシウム、食物繊維などを多く含み、栄養価値の高い野菜といえますので、葉の部分も捨てずにできるだけ利用したいものです。中には、葉の方を主に利用する品種もあり、漬物で有名な「野沢菜」も株の一種になります。 今日の給食では、甘酢づけとして使っています。 放課後自習室 〜元気アップ地域本部〜
11月15日(火)今日の放課後自習室は、実力テスト前日の3年生が多いですね。黒田先生と学びサポーターさん、2人で勉強を教えてくれています。
「二学期期末テスト前学習会」を配布しました
11月15日(火)本日 元気アップ地域本部より、「二学期期末テスト前学習会のご案内」を配布しています。
11月24日(木)より5日間 放課後(土曜・日曜は9:30〜11:30)図書室で、勉強会を開催します。興味のあられる方は 11月18日までに別紙申し込み用紙を担任の先生にお渡しください。(11月18日に遅れても早い目に出していただければ結構です) 【お知らせと申込用紙】↓クリック 二学期期末テスト前学習会のお知らせ |
|