「明るく」「正しく」「たくましく」

元気に体育! ~ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
なわとび!
かけあし!

太陽が出ていると“ポカポカ”した感じですね。
元気に体を動かしている子どもたち!

読み語りの会

「読み語りの会」から1日が始まりました。

ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます。
3学期もよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

3学期は「読み語り」でスタート!~始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 昔々、あるところに全く同じ人生を与えられた二人の人がいました。
一人は何が起きても、いつでも感謝ばかりしているので感謝おじさんと呼ばれるようになりました。
もう一人は何が起きても、いつでも不平不満ばかり言っているので愚痴おじさんと呼ばれるようになりました。

 感謝おじさんは、平凡な日常をありがたい、ありがたいと感謝して。
 愚痴おじさんは、平凡な日常を辛い、疲れた。大変だ。そんなことを言って過ごしていました。
 
 全く同じ人生を与えられた二人なのに、いつの日か変化が訪れるようになりました。

 感謝おじさんは、感謝ばかりするので人が寄ってきます。
 愚痴おじさんからは人が遠ざかります。

 感謝おじさんは、やることなすことうまくいき、幸せな人生を送りました。
 愚痴おじさんはやることなすこと失敗して不幸な人生を送りました。

 しかし、人を不幸に陥れた結果として自分が不幸になっただけです。
 感謝おじさんは人を幸せに導いた結果として幸せになっただけです。

全く同じ人生を与えられた二人なのに、心の持ちよう、口に出す言葉。それらで人生が大きく変化することを見せてくれました。
 
 感謝おじさんは、全てに感謝していた。
 愚痴おじさんは、全てを否定的に捉えた。

 それだけの違いです。しかしそれだけの違いが後の人生を大きく変えました。

あなたはどうしますか?


新高二十歳を祝う会

今年成人を迎える本校の卒業生が、母校に集まり、盛大に式典が催されました。
卒業前に準備した「タイムカプセル」もあけながら、当時の思い出話に花が咲きます。
新成人のみなさま、おめでとうございます。

この式典。
実は現在の6年生の代表児童も見に来ています。
この児童たちが、8年後のこの式典を支えてくれるのです。

大きく成長して母校に帰ってくる子どもたち。
想像するだけでワクワクしますね。


※実行委員会の皆様、準備から当日の進行まで、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期に向けて

画像1 画像1
いきいき活動に来ている子どもたちの元気な声が響いています。
子どもたちの声を聞くと元気をもらうことができますね。

そして教職員は、3学期に備えて準備を進めています。
はやく子どもたちに会いたいですね。


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
1/11 給食開始
読み語りの会
PTA実行委員会
PTA見守り4-1
学力経年調査開始(3年以上)(~1/17)
新高チャレンジ教室
1/12 PTA見守り4-2
発育測定6年
1/13 PTA見守り4-3
発育測定5年
社会見学4年(大阪市立科学館)
1/16 PTA見守り3-1
耐寒かけ足開始(~1/27)
合同避難訓練(2時間目)
新高タイム
新高チャレンジ教室
1/17 PTA見守り3-2
発育2測定4年
委員会活動

お知らせ

教育目標

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

保健だより

安心・安全な学校に向けて

がんばる先生支援

校長だより