暑くなってきました。お茶を多めに持たせてください。よろしくお願いします。

♪きょうの給食 (1月11日)

 今日から3学期の給食が始まりました。酉年にちなんで、給食室ではかわいい鳥たちが給食当番のみなさんを出迎えてくれました!
 
 初日の献立は「他人丼、すまし汁、黒豆の煮もの、牛乳」です。「今年一年もまめに暮らせますように…」と、お正月料理の黒豆でスタートしました。

 黒豆は、皮にアントシアニン系の色素を含むために黒い色をしていますが、栄養成分は一般の大豆とほぼ同じです。関西では丹波産のものが上質で有名ですが、給食では北海道産のものを使っています。給食室では、鉄釜で煮たので、とても良い色に仕上がりました。

 子どもたちは、「黒豆が一番おいしかった」「お正月には家でもいっぱい食べた」「お母さんが作ってくれた」「家の方がやわらかい」など、いろいろと話してくれました。給食では衛生管理上、前日調理ができません。朝から煮るのでこの柔らかさが精一杯なんです。でも「かみごたえがあっておいしかったよ」との感想も聞かれ、ほっとしました。

 さぁ、1月にはこの後もお正月料理がたくさん登場しますので、楽しみにしていてくださいね。
 今年もおいしい給食をたくさん食べて元気に過ごしましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 1月10日(火)、第3学期の始業式を行いました。
 学校長からは、まず最初に子どもたちの話を聞く態度が素晴らしいことを褒めた後、「笑顔がいっぱいの明るい1年にしていきたいこと、3学期の大切さ、目標の持ち方に工夫を加えてほしいこと」などの話がありました。
 また、生活指導担当の先生からは、「持ち物には名前をしっかり書くこと、なわとび練習台・一輪車・投てき板の活用について」などの話がありました。
 保護者・地域の皆様には、本校の教育活動にご支援ご協力を賜り、ありがとうございます。3学期は学年のまとめという意味に加え、次年度の準備となる大切な学期です。教職員が力を合わせて教育活動の充実に向け取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/11 給食開始 発育測定6年
1/12 フッ素塗布4年 凧揚げ5年
1/13 発育測定3年 出前授業5年
1/16 発育測定5年
1/17 発育測定2年 委員会活動

学校評価

学校だより

保健だより

食育つうしん

校長経営戦略支援予算

出席停止報告書

交通安全マップ