早寝・早起き・朝ごはんで、健康いっぱい!元気いっぱい!の一日を送りましょう。

給食 スタート

画像1 画像1
 3学期の給食が、今日からスタートしました。
 今日の献立は、

 ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、和梨缶、大型コッペパン、マーマレード、牛乳  でした。

 1月は、正月の行事献立をはじめ、お正月にちなんだ料理がたくさん登場します。日本の伝統行事や受け継がれてきた行事食について、学ぶ機会にもなることと思います。

1年生 栄養教育

 鶴見区内小学校の栄養教諭の先生による栄養教育がありました。
 今日のテーマは「カルシウムについてしろう」。
 「カルちゃん」のはたらきが、1年生にもよく理解できたようです。
 カルシウムの多い食事を意識してとり、しっかり運動することを習慣づけてほしいと思います。

 さて、問題です。
 ハンバーガーとポテトフライの昼ごはんに含まれるカルシウムが「40カルちゃん」だとすると、給食に含まれるカルちゃんの量はどれくらいでしょう?

 
こたえは・・・

3学期が始まりました

 あけましておめでとうございます

 例年より長かった冬休みも終わりました。
 学校に子どもたちの歓声が戻り、2名の新しいお友達も迎えて、3学期のスタートです。
 1年間のまとめをするとともに、次の学年への、6年生は中学校生活への、心構えをする3学期であってほしいと思います。

 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
1/11 給食開始
発育測定(6年)
栄養教育1年
1/12 児童集会
発育測定(5年)
1/13 社会見学4年(市立科学館)
発育測定(3年)
1/16 児童朝会
委員会活動
発育測定(4年)
1/17 避難訓練2限地震津波(幼稚園合同)
発育測定(2年)