社会見学5年![]() ![]() ![]() ![]() NHKでは、NEWSのアナウンサーと天気予報の体験をしたりスタジオセットの見学をしたりしました。 ちょうど、「べっぴんさん」の収録中で、上から見学することができました。 歴史博物館では、NHKの体験学習の待ち時間を活用し、昔大阪が首都となった浪速の宮や、天下の台所と呼ばれた時代の展示を見学しました。 正月の行事献立![]() ![]() 正月に食べるお祝いの料理で、漢字では「御節料理」(おせちりょうり)と書きます。 一年を健康に、豊かに過ごせるようにいろいろな願いがこめられています。 給食では、豚肉、ごぼう、グリンピース、コーンを具に使った「きんぴらちらし」。 鶏肉、白玉もち、さといも、だいこん、金時にんじんなどを使った白みそ仕立ての「ぞう煮」。 昔、肥料としてかたくちいわしを田にまいたところ豊作になったことから、五穀豊穣を願う意味がこまられた「ごまめ」などの正月の行事献立です。 子どもたちもおいしそうに白玉もちをほうばっていました。 3学期始業式![]() ![]() 12月22日の終業式以来19日ぶりに見る子どもたちの姿。 元気な笑顔が見られました。 3学期は当該学年最後の学期です。 教職員一同、最後の締めくくりをし、良い思い出が残る学年学級になるよう、がんばりたいと思います。 ご支援ご協力よろしくお願いします。 |
|