☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
今日は、お正月の行事献立です。「きんぴらちらし」「ぞう煮」「ごまめ」「牛乳」です。「ぞう煮」は、かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風の仕上がりで、白玉もちや金時にんじんを具材にすることにより、紅白でおめでたいお正月らしさを出しています。金時にんじんは、この季節に主に正月用として出回り、大阪市なにわの伝統野菜のひとつです。おせち料理には、新年を祝う気持ちやいろいろな願いをこめたものがたくさん入っています。

津波を想定して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が4階へ避難しました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震・津波を想定した避難訓練を実施しました。
避難指示から3分12秒、全員が静かに集合場所に集まりました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イントロクイズをしました

3年生 なにわの伝統野菜「金時にんじん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の給食は「お正月 行事献立」です。
お雑煮には「金時人参」が使われます。
社会科の学習で「なにわの伝統野菜」を学ぶ3年生が給食室前にやってきました。赤くてきれいな「金時にんじん」を見せてもらいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31