菅原小学校は「元気に登校、笑顔で下校」の学校を目指しています

4年☆ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドッジボールが大好きな4年生です♪
 今回は、学級会で決まった「ドッジボール大会」をしました。
 

 その名も「ゆうれいドッジボール」!!今の時代いろんなドッジボールがあるんですね(^^ゞ
 先生も一緒に参加してみんなで遊びました。
 
 また、自分たちで意見を出し合って、みんな遊びをしましょうね。

姿勢強調週間です!

画像1 画像1
 今日から2学期の姿勢強調週間です。「骨ばんの立て方がわかりません。」という質問がありました。骨ばんを立てるのはとても簡単です。おしりの少し上あたりをさわると、大きな骨があります。そこに手の平をあてて軽く上に押してみてください。骨ばんがきゅっと立ちます。骨ばんを立てることで、背ぼねが自然にまっすぐ伸びるのですよ!
 くわしくは、ほけんだよりを読んでくださいね。

ふれあい昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 こままわしやはねつき、おはじきなど12種類の昔遊びを地域の方々に教えていただきました。竹とんぼの飛ばし方やこまのまわし方を教わったり、一緒にあやとりやはねつきをしてもらったりと優しく丁寧に教えていただきました。子どもたちは、夢中になって昔遊びを楽しんでいました。

ふれあい昔あそび(4)〜羽根つき・紙飛行機・竹とんぼ〜

羽根つき・・・長く打ち続けられたかな〜?
紙飛行機・・・少し折り方を変えると・・・ビューンと距離が伸びました。
竹とんぼ・・・回す方向によって飛び方が変わるそうです。タケコプターみたいでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい昔あそび(3)〜しょうぎ・べったん・まりつき〜

しょうぎ・・・将棋を使ったいくつかの簡単な遊びに挑戦しました。
べったん・・・的あてをしました。10回以上あてられた人もいました(・▽・)
まりつき・・・足の下を通したり、リズムよくまりをつきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 発育測定4年
図書館開放開始
1/13 発育測定5年
6年ストレスマネジメント教育2・3限(多目的室)
1/16 発育測定1年
委員会活動
1/17 発育測定2年
大阪市学力経年調査
1/18 発育測定6年
業間駆け足
地域
1/13 ドロップ・イン
1/18 読み聞かせ会

学校協議会

運営に関する計画

学力学習調査結果

学校だより

保健だより