学校への電話による連絡は、8:00〜17:30の間にお願いします。
TOP

学校保健委員会1(12月13日)

「こころの健康について」をテーマに、悩みやイライラについて作業療法士の先生にお話をしていただきました。また、保健美化委員会の子ども達がイライラアンケートの結果を発表したり、イライラしたときにどうしたらよいかを劇にして発表したりもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室(12月13日)

講師の先生に来校していただき、租税教室として6年生は税金のことについて学習しました。税金の使われ方や、税金が生活の中でどのような役割を果たしているのかなど、講話だけではなくシールやマップを使ったり、DVDを見たりしてわかりやすく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班清掃(12月12日)

先週から取り組んでいる全校児童でのたてわり班清掃ですが、今日が活動の最終日でした。先週に引き続き、子ども達は一生懸命に自分の清掃場所を掃除し、班のみんなで協力してがんばっていました。特に5・6年生ががんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会(12月12日)

12月13日の学校保健委員会での発表にむけて、保健委員会の子ども達は日々練習に取り組んでいます。今日は前日の最終リハーサルとして、いつも以上にがんばって練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽交流会3(12月9日)

音楽交流会には、加美東小学校の6年生、加美南部小学校の6年生、加美小学校の5年生、加美北小学校の5年生が参加をし、交流をしました。
どの学校の子ども達も一生懸命に歌を歌い、演奏をし、練習の成果を存分に発揮していました。
加美東小学校の6年生の子ども達は、緊張しつつもみんな笑顔で歌を歌うことができ、最高の演奏をし、楽しみながら見事な発表をすることができました。付き添いに行った先生方からは「本当によかった!」「6年生すごい!」との称賛の声がたくさん聞かれました。6年生の子ども達は本当によくがんばってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 発育測定3・4年 オリニフェ シャンリィクィ
1/13 発育測定2年  5年社会見学(明治製菓) 6年弁理士会(3校時)  放課後学習会
1/16 発育測定1年 2・3年C-NET  あいさつ運動(20日まで) かけ足週間(27日まで)
1/17 4年栄養指導
1/18 5年携帯教室(3校時) クラブ活動