明日6月21日(金)5時間目(13時50分〜14時35分)に学習参観を実施いたします。子ども達の頑張りを是非、ご覧ください。参観終了後、下校になります。

お弁当ができました

 できあがったお弁当のおかずを、思い思いにお弁当箱に詰めています。どの班も肉や卵だけではなく、野菜を使った料理も何品か作っていて、見た目もカラフルでとってもおいしそうです。おうちでも、作ってみてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科-お弁当づくり

 3・4時間目の家庭科の時間に、6年生がお弁当作りをしています。1人前250円の予算内で自分たちで献立を考え、昨日、みんなでイズミヤさんにお買いものに行ってきました。中には、見切り値引き商品を目ざとく見つけてデザートに苺を加える班もありました。
 さてさて、どんなお弁当が出来上がることやら、あと1時間お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 なわとび運動

 今朝の15分休みには低学年がなわとび運動をしました。5・6年生の運動委員や先生が前で模範演技を見せてくれ、グーパーとび、かけあしとび、後ろかけあしとびなどをやったあと、今日のチャレンジとびとして、みんなで2重とびに挑戦しました。
 低学年のみんながあまりにも楽しそうになわとびをしているので、ふだん手打ち野球をしている高学年の子どもたちも、運動場のはしの方で、それぞれなわとびをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 吉則工業見学

 29日の午後、5年生が福町1丁目にある吉則工業さんに社会見学に出かけました。ロボットも作る工場として、マスコミにもよく取り上げられています。
 まずはガンダムそっくりのロボットの繰り出すパンチに感心した子どもたち、次に登場した小さなロボットは2足歩行ばかりか、片足を高く上げてバランスをとって見せてくれました。記念写真の中央奥に収まっているのは、ガンダムのモビルスーツを目指して作られた4メートル級のロボットです。中に人が入って操縦します。製作費用は50,000,000円かかったそうです。子どもたちも先生も、納得がいくまでロボットを作り続ける技術者魂に感動することしきりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 児童集会

 今朝の児童集会は、2週間ぶりにたてわり班に分かれてスプーン・リレーを行いました。1・2年生はそのまま走り、3・4年生は真ん中に置かれたコーンの周りを1周、5・6年生は3周しました。朝からみんなで身体を動かし、大声で声援して、今日も元気全開です。
 3年生は児童集会が始まる少し前に、高槻市にある明治製菓の工場へ社会見学に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
-->
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 発育測定(2・4・6年)
1/16 放課後ステップアップ
1/19 府スクールカウンセラー相談日
放課後ステップアップ
地域・子ども会行事
1/15 とんど焼き