「明るく」「正しく」「たくましく」

ちょっとした工夫〜管理作業員力

画像1 画像1 画像2 画像2
体育倉庫にあるデッキブラシが傷まないように。

物を大切に使おうという気持ちから、管理作業員が保管場所を作ってくれました。

レールにブラシを引っかけて保管するタイプにしたことで、子どもたちにも取りやすい、素敵なものが完成しました。

Good idea!

走れ! がんばれ! 〜4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の新体力テストが、まさに今、実施されています。
走るのが苦手な児童に対して、まわりのみんながあたたかい声援をおくる一幕も!


校長だよりを発行しました。

今夜は、スーパーマーズ!
火星が大きく見えるといいですね。

↓ ↓ ↓ こちらをご覧ください ↓ ↓ ↓

今夜は、スーパーマーズ!
火星が大きく見えるといいですね。

↓ ↓ ↓ こちらをご覧ください ↓ ↓ ↓

http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/files/e64139...

子どもたちのアイディア…そこからドラマは始まった!

図書委員会の子どもたちが、こんな発言をした。

「図書館開放を、委員会のメンバーで実施したい!」

この言葉をきっかけに、山は動いた。。



1時間目が終わった後に、図書委員児童による「図書館開放」の案内放送が始まる。

そして、2時間目と3時間目の間の休み時間のこと。

子どもたち自身で、図書の貸し出しが始まる。。。

短い15分休みだったが、18名の児童が本を借りに来たのであった…。



子どもたちの自発的なアイディアから始まったこのプロジェクト!

ドラマはまだまだ続く。。

To be continued...


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼小連携〜1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
幼小連携の一環として、新高幼稚園の園児と本校1年生とで「幼小交流会」を実施しました。グループに分かれて、交流をしました。

1年生は、自己紹介の仕方などを丁寧に園児に教えてあげていました。
園児は、少し緊張していたかな。
でも終了後に「楽しかった!」という声が聞けました。

今後も積極的に連携を進めていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
1/13 PTA見守り4-3
発育測定5年
社会見学4年(大阪市立科学館)
1/16 PTA見守り3-1
耐寒かけ足開始(〜1/27)
合同避難訓練(2時間目)
新高タイム
新高チャレンジ教室
1/17 PTA見守り3-2
発育2測定4年
委員会活動
1/18 PTA見守り3-3
生活習慣点検1・3・5年
発育2測定3年
英語活動6年
新高チャレンジ教室
1/19 PTA見守り2-1
発育2測定1年(前)
英語活動5年

お知らせ

教育目標

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

保健だより

安心・安全な学校に向けて

がんばる先生支援

校長だより