読書週間・秋のお話会(6年生)

画像1 画像1
 10月24日(月)から11月4日(金)までの期間は「読書週間」でした。
 20ページ読むと、シールを1枚貼ることができ、6年生は、いつも以上に読書に励む姿が見られました。
 読んだページ数の多い児童を10位まで出し、12月の学年だよりに載せる予定です。
 これを機に、さらに読書に親しんでほしいです。
 読書週間最終日には、「秋のお話会」がありました。
 子どもたちは、お話の世界に入り込んで聞き入っている様子でした。

11月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 牛肉と野菜をケチャップ、デミグラスソース、ウスターソースなどで
味つけした煮ものです。
 キャベツと三度豆を使ったサラダとうずら豆を砂糖、塩、バターで、
味を煮含めたグラッセです。和風の煮豆と違いグラッセにしたことで
子ども達も食べやすかったようです。



   ≪こんだて≫
   ・牛肉と野菜の洋風煮
   ・キャベツと三度豆のサラダ
   ・うずら豆のグラッセ
   ・黒糖パン
   ・牛乳

11月11日の給食

画像1 画像1
 季節のきのこ、エリンギ、しめじとほうれん草を使ったシチュー
です。牛乳にアレルギーのある児童は、牛乳を入れる前に取り分けた
ものを食べました。
 蒸したキャベツと三度豆をワインビネガー、サラダ油などで作った
ドレッシングであえました。それとみかんです。




   ≪こんだて≫
   ・きのこのクリームシチュー
   ・キャベツと三度豆のサラダ
   ・みかん
   ・レーズンパン
   ・牛乳

11月10日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、学校給食献立コンクールの優秀賞献立を基に作成した
献立です。
 こまつな、ちりめんじゃこ、にんじんを使っていため、食べるときに
ごはんと混ぜ合わせて食べました。
 豚肉とれんこんを使った焼き物で、ごまみそ味にしています。それと、
野菜たっぷりのすまし汁です。



   ≪こんだて≫
   ・こまつなとじゃこのまぜご飯
   ・豚肉とれんこんのごまみそ焼き
   ・すまし汁
   ・牛乳
 

11月9日の給食

画像1 画像1
 子ども達の大好きなスパゲッティです。鶏肉、ウインナーを使い、
トマト味にしています。
 カットコーンを蒸したものが、一つずつつきました。


   ≪こんだて≫
   ・チキントマトスパゲッティ
   ・蒸しとうもとこし
   ・1/2黒糖パン
   ・牛乳
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/13 発育2測定4年
なわとび集会(高)
1/16 発育2測定3年
避難訓練
給食週間(20日まで)
1/17 発育2測定2年
なわとび集会(低)
委員会活動
1/18 発育2測定1年
長吉出戸小学校