「元気アップ学習会」≪テスト前学習会≫![]() ![]() 明日からの期末テストに備えて多くの生徒が、各教科の先生に熱心に質問するなど、黙々と学習していました。 明日からのテスト期間の3日間、日頃の学習の成果を最大限発揮してくださいね。 本日の給食紹介![]() ![]() 「11/21(月) 全校集会」校長講話![]() ![]() 11月8日で、い(1) い(1) 歯(8) の語呂合わせで「いい歯の日」でした。日本歯科医師会が、いつまでも楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしいということで、平成5年に制定したそうです。 「保健だより」の10月号、「食育つうしん」の11月号にそれぞれ「いい歯の日」について、高田先生、今西先生が書いてくださっていますから、読んでくれていることと思います。 「保健だより」には、歯科受診報告書の提出率がグラフで示されていました。今年度の歯科検診で受診のお知らせ、つまり、むし歯を始めとして治療の必要がある人は、131名いるということです。心当たりの人がこの中に131人いるということです。そのうち、歯科を受診して受診の報告書を出した人がわずか19名という結果でした。なんと、2年生は0人、全く受診していないという状況です。これには、少し驚きました。 『阿倍野区親善中学生大会』優勝等表彰![]() ![]() また「阿倍野区中学校親善ソフトボール大会」で優勝した参加メンバー12名に表彰状が校長先生から伝達授与され、それぞれに全校生徒から大きな拍手で祝福を受けました。 ![]() ![]() 2年『交通安全教室』開催![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車に乗る時のマナーを再確認し、見通しの悪いところや横断歩道での確認の大切さなどをあらためて実感することができました。プロのスタントマンの方が、実際に交通事故を再現されるのを目の前で見て、足が震えるほどの恐怖を感じたことで「事故を起こさない。事故にあわない。」意識をより一層高めることができました。 命がけで交通安全の意識を高めてくださったスタントマンの皆様 本当にありがとうございました。 |
|