科学クラブ(15)べっこうあめ
2学期最後のクラブ活動でした。
今回の活動は、「べっこうあめを作ろう」 さとう・少量の水をアルミホイルに入れ、火にかけて・・・完成! 出来上がったべっこうあめを一口食べた子どもたちは「あまっ!」と・・・ 想像以上に甘かったようです! 今回も火を使う活動だったので、5・6年生ががんばってくれました! 2学期も怪我なく楽しく活動できましたね♪ 3学期も楽しい活動にしましょう(*^。^*) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(12/20)
今日の給食は、黒糖パン、とうふハンバーグ、スープ煮、固形チーズ、牛乳です。
エリンギはひらたけの近縁種で、地中海沿岸から中央アジアにかけて分布する食用きのこです。 日本には自生しておらず、愛知県森林・林業技術センターが、1993年に初めて人工栽培化に成功しました。 エリンギに含まれている栄養素は、主に食物せんい、カリウム、ナイアシン、ビタミンDで、生活習慣病の予防効果が高いと言われています。 ![]() ![]() 2学期最後の体育![]() ![]() ![]() ![]() 「ドッジビー」をしました。 子どもたちは、「めっちゃ楽しい」「やったーあてられた」など最後の体育を笑顔で過ごすことができました。 調理実習![]() ![]() 今回は、韓国・朝鮮につながりのある「チヂミ」を作りました! にんじんを千切りするのに苦戦していましたが、班のみんなで協力して、とってもおいしいチヂミが出来上がりました(*^_^*) お家の人にもぜひ作ってみてね! でも!後片付けもしっかりね(^^)♪ ![]() ![]() (1年)年賀状を出しました![]() ![]() ![]() ![]() 住所と学校名と先生の名前を、郵便局の方が読めるように丁寧な字でゆっくり書いて、 文面は色えんぴつを使って、角松や2017年やお餅などを描きました。 今はメールやLINEでお正月のあいさつを済ませる方も多いですが、こうやって一生懸命書いたはがきを貰えると思うととっても嬉しいものですね。 近くのポストまで投函に行ったとき、ちょうど郵便局の方が回収に来ていて「ぼくたち年賀状書いたよ〜」と声をかけると、「みんな書いてくれたの?!たくさんあるなぁ!」と微笑んでくださいました(^^) |
|