春休みは3月22日〜4月7日です。令和7年度始業式は4月8日(火)です。通常校時3時間で11:30ごろ下校です。

なまりぶし

画像1 画像1
★10月26日の献立★
なまりぶしのしょうがに、みそ汁
ほうれん草のごまあえ、ごはん
牛乳

 「なまりぶし」は、かつおの身を煮て冷まし、骨をぬいた後、いぶして作ります。子ども達は「骨がない。」ときくとうれしそうに食べていました。なまりぶしをお家で料理される機会は少ないかもしれませんが、「しょうが煮」のほかにも「とうふ」や「ねぎ」と一緒に煮てもおいしいです。お試しください。(栄養教諭)

おはなし会(4〜6年)

今日は(26日)、月曜日に続き高学年でおはなし会がありました。高学年の児童も、おはなしの世界を楽しんでいました。2日間に渡って、ボランティアのみなさんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

五校フェスタ

11月13日(日)下福島中学校で、五校フェスタが行われます。ぜひ、ご参加ください。配布文書にも載せていますので、ご覧ください。

スイートポテト

画像1 画像1
★10月25日の献立★
豚肉と野菜のケチャップソテー
スープ、スイートポテト
黒糖パン、牛乳

 さつまいもは、カリウムや食物せんいがたくさん含まれています。さつまいもを使ったスイートポテトは子ども達は大よろこびで食べていました。売っているスイートポテトより甘みは少ないので、お家でも「おやつ」にもおすすめです。さつまいもの花は「あさがお」によく似た花です。(栄養教諭)

ソーキ汁

画像1 画像1
★10月24日の献立★
鶏肉のごまだれ焼き、ソーキ汁
チンゲンサイともやしの甘酢あえ
ごはん、牛乳

 「ソーキ汁」は沖縄料理です。「ソーキ」は沖縄の言葉で「豚肉のあばら肉」のことです。豚のあばら肉をこんぶ、だいこん、にんじんなどと一緒に煮込だ汁ものです。ソーキは、下ゆでして余分な脂を減らしてから煮込みました。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/17 5年特別支援授業
1/18 4年科学館見学
1年昔遊びの会
1/19 6年スポーツ交流会
1/20 6年理科出前授業
5年よみうりテレビ見学
検診
1/16 発育測定1・4年
たてわり
1/20 たてわり遊び
委員会・クラブ
1/17 委員会活動
PTA
1/22 たこあげ