春休みは3月22日〜4月7日です。令和7年度始業式は4月8日(火)です。通常校時3時間で11:30ごろ下校です。

押し麦のスープ

画像1 画像1
★12月19日の献立★
さけのマリネ
肉だんごと麦のスープ、プチトマト
食パン(バター)、牛乳

 「押し麦」はあまり使わない食材ですね。スープに入れるといろいろな具材から出てくるおいしい味をすって、さらにおいしくなります。煮る時間を調節すれば、歯ごたえのよい具になり、長い時間おいておけば雑炊のようになります。是非お試しください。押し麦はスーパーマーケットのお米売り場に置いてあります。(栄養教諭)

学校だより12月特別号2

学校だより12月特別号2を配布文書に掲載しました。特別号の続きです。ぜひご覧ください。

もちつき大会2

校庭の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会

今日(18日)の午前中、校庭で「もちつき大会」が行われました。天気にも恵まれ、多くの方々が参加され大盛況でした。
つきたて餅のテーブルには、長蛇の列ができていました。順番にもちをつく体験ができ、子どもたちも、楽しそうに参加していました。餅のほかに、わたがし、豚汁も用意していただきました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まぐろのフライ

画像1 画像1
★12月16日の献立★
まぐろのフライ
豚肉とだいこんの煮もの
みかん、ごはん、牛乳

 40gほどの大きさに切ったまぐろにパン粉をつけて、なたね油で揚げました。袋入りのトンカツソースをつけて食べるフライです。子どもたちには喜んで食べていました。お肉と間違えていないか心配になり、低学年の児童に尋ねると全員が「お魚。」と答えていました。
 今日のみかんは広島県産のみかんでした。みかんの生産量としては7番目ですが、味は甘くておいしかったです。(栄養教諭)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
1/17 5年特別支援授業
1/18 4年科学館見学
1年昔遊びの会
1/19 6年スポーツ交流会
1/20 6年理科出前授業
5年よみうりテレビ見学
検診
1/16 発育測定1・4年
たてわり
1/20 たてわり遊び
委員会・クラブ
1/17 委員会活動
PTA
1/22 たこあげ